田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌市のパークゴルフ場めぐり〈30〉野津幌川緑地コース

2021-07-13 19:33:44 | 札幌市のパークゴルフ場巡り

 野津幌川緑地コースを見つけるのに少々苦労した。コースは熊ノ沢川が野津幌川に合流する地点に広がっていた。コースは この日最初にプレイをした東部緑地コース同様小さいながらも良く整備されていて気持ち良くプレイできた。

 この野津幌川緑地コースも昨年の札幌市内の緑地巡りで目にしていたので簡単に見つけられると思っていた。ところがナビに入れた住所ではアバウトすぎるせいなのか、いっこうに見つけることができずに周辺をぐるぐると回っても見つけられずにいた。思い余った私は近くにいた婦人たちに聞いてようやく駐車場を見つけることができた。

   

   ※ 野津幌川緑地コースの駐車場です。

 コースは駐車場からやや離れたところに造られていた。コースは川沿いを走るウォーキングルートを挟んで、1~5ホールと、6~9ホールに分かれて造られていた。そしてこのコースにもコースとは別に東部緑地コースと同様に「ティショット練習場」が設けられていた。

   

   ※ 野津幌緑地PGコースの全体図です。コースの中央に遊歩道が走っています。

   

   ※ どこのコースにも同じようなスタートハウスが建っています。

   

   ※ このコースにも手作りのような「ティショット練習場」がありました。

 コースは短いながらも良く整備されていたコースだった。私はこのパークゴルフ場巡りをする際はいつも単独で、写真を撮りながらプレイする。ところがこの日は私の直ぐ後の方も単独プレイの方だったため、絶えず追われるようにプレイしなくてはならず写真をゆっくり撮る暇もなくプレイに専念しなければならなかった。そのこともあってだろうか?東部緑地コースよりはやや良い成績を残すことができた。

   

   ※ 1番ティーです。狭い土地を利用するために両脇にはネットが張られています。

   

   ※ ホールの周りの芝がきれいに刈り取られ整備が行き届いていました。

 野津幌緑地コースは川沿いに造られたコースのために、コース内にほとんど木は植わっていなかった。そういう意味ではやや単調なコースとも云える。しかし、このコースをホームコースとしている「もみじ台西P G同好会」の皆さんがコース整備を心がけているせいだろうか?とても気持ち良くプレイをさせていただいた。感謝したい。                                                         

 

《コース概要等》

〔住      所〕厚別区もみじ台西5丁目

〔コース概要〕・9ホール、パー33 総延長 約375m

〔休      日〕水曜日

〔利用時間〕7:00~日没 〔駐車場〕有(13台)

〔プレイ料金〕無料  〔ティーの用意〕有

〔問い合わせ〕もみじ台緑地管理事務所 ☎897-7805

〔訪問日&私の成績〕21/07/12     31/33