お正月は すごい人出だったようですが これは 12月3日 もう一ヶ月も前のことです。大きな鳥居があります。友人2人と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/1bd9ee40db4b593c992be11ac0ad538d.jpg)
鳥居を潜って少し進むと 流鏑馬の時に走る馬場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/e13b3ac211e763105b3f875d64c3d343.jpg)
毎年 8月1日に催されるようで 一昨年(2023年)妹と バスツアーで行きました。まだ本番じゃなく 顔見世? です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/589e84fd51a0439538fd67f85b0e23b4.jpg)
楼門 工事中で完成図の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/2dee87061d881767a651725e9478ba9e.jpg)
本殿も 壱之御殿 弐之御殿 参之御殿 とありますが 3番目だけ開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/5d48c2c4dfcc3fbffeb78237e4d8c327.jpg)
参之御殿の隣にある御神木の大楠 高さ約30メートル、幹まわり約5メートルの風格ある樹齢800年の御神木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/79b90f1156da79a3bf3f11f78e22aae2.jpg)
12月3日は 紅葉がとても美しかったです。 先に見えているのは 呉橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/c600d6dac5a4908f746d32f98c93f449.jpg)
今回は先まで行かなかったけど 呉橋は 古い記事からご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/b1321037969530c2b924b7aa7cbd6201.jpg)
私は ちょうど御朱印帳がいっぱいになったので 宇佐神宮で求めて 御朱印を頂きました。
その間に 友人2人とはぐれて こうなったら 石橋探訪をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/c22724ed83a2628df68d39d0b3c97890.jpg)
宇佐神宮絵馬殿北小橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/86ef75881311f0f76ef87594bcc3e111.jpg)
宇佐神宮絵馬殿前橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/3b81a8f4c0abb5e56233043969a93633.jpg)
宇佐神宮菱形池南橋です。 まだ先にもあるのですが行かれませんでした。。
迷子のふりをしたって スマホがありますからね・・・ 宇佐神宮は予定になかったので 先を急いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/0a73727fdcc6f11428253d188748cfdf.jpg)
コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。