停めて~
車窓から美しいアーチが見えました。馬渓橋(ばけい橋)右岸下流側です。大分県中津市、川は山国川です。 12月3日のことです。

大分県指定有形文化財です。 近くには 全国で1番長い耶馬渓橋(8連)もありますが この日は見ていません。

上の写真と同じじゃないかって? 少し進んで 少し違うんです。久しぶりの石橋記事で嬉しいんです。

橋部の親柱の文字 左、山国川 右、馬渓橋 です。

右岸上流側です。

平成24年の北部九州豪雨で被災し 修復が終わった平成30年 山国川水害復興記念碑です。
今回の宇佐ドライブ 紅葉の時期だったので 順番を変えましたが 順番としては ①宇佐八幡 ②大楽寺 ➂ 御霊もみじ ④馬渓橋 そしてこれから帰ります。

帰りは 英彦山経由です。 今回は 同級生3人で、運転しているのは Cちゃん この乱れた写真 間に合いませんでしたが 英彦山山中で鹿が車の直前を横切ったのです。続いて かわいい小鹿も横を通り 後部座席にいた私は振り向いたら もう一頭。 多分親子3頭 通ったのです。黒いのはバックミラーにぶら下げたぬいぐるみです。
”おくやまに もみじ踏み分け なく鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき” この時季なんですね~

紅葉に鹿か~ 花札を思い出しました。 私は若い頃 Cちゃんのお母様に お花(いけばな)を習っていたのですが 花札も習ったのです。結構 熱中 もちろんお金はかけず マッチ棒でした。

英彦山でヤマメの塩焼きを 食べるつもりだったけど 5時でした。 今、終わったと言われて残念。
大任町(おうとう町)の道の駅です。 イルミネーションがきれいで 走る車の中から撮りました。この日は寄っていませんが1億円のお手洗いがあります。

夕飯は 直方 浜勝(はまかつ) 私は2~3回しか行ったことないけど美味しかったです。 まず 自分で ゴマをするんですよ。

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。