モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



急に思い立って石橋探訪に行きました。いつも訪ねた順に書いていますが今回は
特別です。
甲佐町の往還眼鏡橋を探すんですが、とっても分かりにくくて苦労しました。
かなり行き過ぎて戻り、工事中の所でガードマンの若いお兄さんに聞いてもはっきり
しません。でも歩いてみると・・・・あれ?資料によると 幅6m 長さ3m
 道路から工事中のバリケード内にこんなものが・・・・。



バリケードの 中まで入ってみました。



これは凄いですよ。
壊しているんですが こうして造るというのが 見えます。



真上から見たところです。



番号がふってあります。往還眼鏡橋・・・最後の雄姿です。



樋門のほうからです。よくがんばったね。



現場の方がお二人来られました。叱られるかな・・・(バリケード内に入っている)と思い
先に「ここは往還眼鏡橋」ですか?と聞くと 「そうです」「壊すんですか」
「あと1週間です」  (お~!ぎりぎりセーフ)行った理由とか聞かれている
うちに立会相手の方が来られました。次に行く橋を聞かれて広瀬と言ったら説明
されていたけど、とても分かり難いとのことで案内してあげるから暫く待ってと
仰ってくださいました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そして 離合も出来ない道もあって自分達だけならとてもたどり着けない場所に
案内して頂きました。広瀬旧道眼鏡橋は、そこにひっそりと佇んで私達を待って
いるかのようで、感動・・

往還眼鏡橋のことはその時に伺うと、移築するけどまだ行先が未定との事でした。

現場の方は広瀬橋に登った私たち3人とその方にもご一緒して頂き写真を
撮って下さり、家に帰り着いたらもうメールで届いていました。
どうもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。




毎回 思いますが石橋探訪をしながら色んな出会いがあります。
今日案内してくださった方も出会いという言葉を使われました。
今回も沢山の石橋を訪ね沢山の出会いがありました。 続きをお楽しみに・・・・。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )