モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今年初めて 初石橋 (ない言葉は作ります)
冬牡丹の白野江植物公園に実は石橋があるんです。。
管理事務所の中庭にあるんですが 横の通路が工事中で廊下から撮りました。。

みのりさんのブログで知りました。(7日に大きな手術をされ、入院中でいらっしゃいます。)
昨日 術後順調な回復ですとのお嬢さんの記事がありました。
安心してUPできます。みのりさん。ゆっくり養生なさって下さいね。





白野江植物公園、前回は冬牡丹だけご紹介しましたが色んな花があります。
梅かと思って近づいたら なんと桜でした。“子福ザクラ”です。係の方の
お話では 秋から冬の間ずっと咲くそうです。 時々春に 狂い咲きするって。
え? 春には咲かない冬桜.... 小粒で八重の愛らしい花でした。。





水仙が咲き始め、とてもきれいでしたが、1番高いところで山から近いんです。
猪が何頭も来て荒らすそうですよ。。もうキミ達の年は終わったよ。。
他にも色んな花が咲いていました。。





入り口の桜は サトザクラ...通称母子桜 といわれ 樹齢400年から450年です。

樹高 5.om 胸高幹囲 3.3m 枝張り 東西8.5m 南北8.0m
花の時季には夢のようでしょうね。





白野江植物公園 2度に亘ってご紹介しました。ここは緑色の桜が咲くことで
有名です。私は冬牡丹の時季ばかり行くので見たことがありません。
今年は観られたらいいな。。。


コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )