モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



阿蘇町・・・豊後街道、参勤交代の道です。。。
細川藩の参勤交代の人数は多い時は2700人もいたと案内板に書いてありました。

何とも風情があり、時間を超え別世界へ迷い込んだ感じです。






その前の戦国時代には、加藤清正が熊本城から豊後街道を通って鶴崎に出て、その後 船で大阪を往復したそうです。
(鶴崎は大分県ですが江戸時代、熊本藩だったそうです)





上の写真の排水溝 見ましたが昔の土木工事ってすばらしいですね。

そんな歴史を見てきた大きな桧が立っていました。。





上の写真で大桧の右側にあずまやは茶屋跡で、他に駕籠を置いた場所もありました。石橋も2か所ありましたよ。






何と言っても石畳の美しかったこと。。道路からあまり離れてないんですがまるで別世界。

声はすれども姿の見えぬ、野鳥の声だけが聴こえました。。



(参勤交代で帰ってくる人たち)
江戸から300里の道程をふりかえり、帰国の喜びをかみしめ、石畳を踏みしめて登ったことでしょう。(案内板より)


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )