モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



九州で雪の降った1月13日早朝 土佐の高知― 南国(なんこく)市の南国(なんごく)パーキングです。

鯨の家族のモニュメントです。(はらたいらさんデザイン) 黒い方は、子鯨が親を見上げて可愛いかったです。

船を曳く「鯨船」 昔から捕鯨の町で南氷洋までも行ったそうです。そんな時漁師さんが子供のお土産に作ったそうです。






今回 訪ねたのは6ケ寺 順番通りにはいかず 35番清滝寺からです。右側に少し見えてるのが本堂なんですが・・・

この小さな祠は 婦人癌にかからないんですって。検診受けなかったので私も神頼みしました。





青龍寺です。横綱 朝青龍関はこのお寺にご縁があるそうです。明徳義塾高校の前を通って行きました。

朝青龍明徳って言う名前だそうですよ。出身校なんですって・・・松井選手が高校生の時 敬遠されたことで有名。






そのあと34番札所、種間寺 33番札所、雪蹊寺 を回って 昼食です。路面電車が通っていました。




はりまや橋です。3大がっくり名所ですって。 眼鏡橋 時計台(札幌) はりまや橋

眼鏡橋がなぜがっくりなの?   信じられん





車窓から“はりまや橋です”とガイドさんの声 通り過ぎる一瞬です。(上の写真は下のを切り取ったんです)

これが橋じゃなかったら撮れてない 反対側の座席ですもん。 私は えらいね。






そしてお昼御飯です。。実は朝食は塩サバが入ったお弁当・・・ここもしめサバです。前の方が下さいって。。

まあ サバ断ちしてなくても どっちみち(どちらにせよ)生のサバは食べられません。







いつも「初めてのこと」を書いてますが、今回初めてだったのは五重の塔 です。31番札所、竹林寺です。





隣接して日本庭園(有料)があったんですがコースに入っていません。破れた土塀が趣があります。

隙間から覗いてみました。 池に橋がありました。行きたかったな―。




5回目のお遍路 もう少し続きがありまーす。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )