キャノンの社名の由来が観音様ってご存知でしたか? 私の まだ使えない一眼レフは キャノンイオス なんです。
「観音」・・・ 聴くはずの音を観るって書くでしょう? 写真には音がないけど音までが観えるような写真を撮る そういう願いがあるそうですよ。

5回目お遍路の続きです。32番札所、禅師峰寺(ぜんじぶじ)大好きな十一面観音像がありました。
なぜ後姿を撮ったかと言うと、真後ろには暴悪大笑面と言って恐ろしげに大笑いするお顔があるんですよ。

不動明王像です。後ろの岩は 御不動さんに似合うでしょう?自然石だそうです。

今回の もう一つの“初めての経験” お遍路の途中 桂浜観光がありました。竜馬ブームですからね。。
逆光でみえませんが竜馬像です。ガイドさんが説明しています。

桂浜に降りるのに 膝に激痛が走りました。 一人ぽっちで情けなかったです。5色の石を売ってるというので買わずに探そうと思ったけど・・・

この日は1月13日 九州で雪が降った日なんですよ。

なんでも只が大好きで桂浜水族館の隙間から撮りました。こっち見てるんですよ。

向こうに行きました。

かもめかな? 飛んできて 餌を横取りするのかな? (餌の時間でした)

帰りのフェリーは 9時55分です。利楽 という温泉センターで夕食とお風呂。

次回は2月 6回目です。。