モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
CALENDAR
2011年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
RECENT ENTRY
桃が可愛いです。まるで盆栽・・・
久しぶりの絵画展に行きました。& 110周年記念展のお知らせ
芦屋町で「あしや会」
お彼岸
春吉の眼鏡橋
ます渕ダムに行きました。
飽きもせず・・本の紹介です。
梅は咲いているかな?・・・三岳(みつたけ)梅林 小倉南区
祭のあとの赤間宿
普通の日の、日常
RECENT COMMENT
momomama/
春吉の眼鏡橋
蓮の花/
春吉の眼鏡橋
momomama/
春吉の眼鏡橋
蓮の花/
春吉の眼鏡橋
momomama/
春吉の眼鏡橋
どんこ/
春吉の眼鏡橋
momomama/
春吉の眼鏡橋
蓮の花/
春吉の眼鏡橋
momomama/
春吉の眼鏡橋
momomama/
春吉の眼鏡橋
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
石橋探訪
(784)
ウオーキング
(25)
花巻紀行
(57)
仏像とお寺
(179)
お遍路
(227)
礼文島の花
(10)
本の紹介
(115)
ベランダ菜園・花壇
(193)
北九州近辺の紹介
(422)
旅行・ドライブ
(374)
街道歩き(走り)
(80)
神社
(156)
生活 思う事
(485)
日記
(8)
食べ物
(168)
樹・花や植物
(58)
音楽・コカリナ
(127)
今日は何の日?
(25)
終りの始まり
(13)
身内と友達の話
(74)
遠賀川
(63)
彦山川
(14)
momo
(10)
ダム
(3)
城
(7)
ドールハウス
(35)
芦屋町のこと
(198)
ギャラリー・美術館・博物館
(10)
Weblog
(207)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
私の宝物
私の別ブログです。 橋の写真だけをUPしています。
モモちゃんへ Ⅱ
【モモちゃんへ】の続きです。
MY PROFILE
goo ID
momo606_2005
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
飫肥城址・・・・宮崎に行きました(2)
石橋探訪
/
2011-12-03 06:00:00
宮崎県日南市 飫肥(おび)城址です。人力車に乗った事がなくて(門司港レトロじゃ恥ずかしくて)・・・乗りたかったなぁ~(予算超過でした)
大手門を正面に見て 手前右側に小村寿太郎記念館がありました。恥ずかしながら功績を知りませんでした。
入口の橋がniemonさんのデータにないからやったー と思ったら ここは記念館はあるけど建物は旧伊東祐正邸で、そちらに載っていました。
そのお屋敷のお庭です。秋の空が美しい11月上旬のことです。
受付の方が豫章館の日本庭園がいいですよ と言われて行ってみました。{豫章館}は明治2年に造られた藩主伊東家の住まいだそうです。
建物の前が 広~い庭園で、可愛い石橋がありました。。
裏門かな? 石垣が見事でした。。。ここはたくさんご紹介したいけど私の話は長すぎるから割愛しますね。
でももう一つだけ・・・・まだ庭園の続きなんですよ。 如意輪観音様がいらっしゃいました。
はい・・・・元の道に戻って 飫肥城址に向かいます。 大手門が見えています。
三橋美智也さんの 古城 という歌を思い出します。。。。
あぁ~ むかしをかたるー 大手門~
1 松風さわぐ丘の上
古城よ独り何偲ぶ
栄華の夢を胸に追い
ああ 仰げば侘(わ)びし天守閣
2 崩れしままの石垣に
哀れをさそう病葉(わくらば)や
矢弾(やだま)のあとのここかしこ
ああ 往古(むかし)を語る大手門
3 甍(いらか)は青く苔(こけ)むして
古城よ独り何偲ぶ
たたずみおれば身にしみて
ああ 空行く雁(かり)の声悲し
天守閣はありませんが 私は、この石垣と 空間が大好きです。
松尾の丸という建物は見学でき、色んな史料がありました。。。一番印象に残ったのは・・・・・二つあるから 1・2番かな?
お風呂がサウナ風呂だったこと と 藩主のお正月の献立が残っていたことです。写真は自由に撮れたのに(拙くて)見られるものがありませんでした。
代わりの写真はNTTの電話ボックスです。。
土塀の後ろ側を見ているんですが ツッパリなんでしょうか・・・ 松風の音が聴こえそうです。
友人と二人 晩秋の飫肥城址をゆっくり歩きました。 駐車場まで戻ったら 遠足の小学生が来ました。
相変わらず人力車は動いていませんでした。
宮崎はまだ続きがありますので 今回はコメント欄を閉じています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』