福知山麓の紅葉狩りと同じ日のことで、友人の家の近くです。さて どこを歩くのかな? 山ガールの彼女は私を待ってくれずに どんどん行きます。
私は へ理屈をこねます――すなわち―――私はウオーキングはしたくない、散歩がいい! と。 ダムが見えてきました。山道はこれが見えても遠いんですね。
一級河川 遠賀川水系福地川 堤高64.5m 福智山ダムです。ダムって同時に両方見えるのがいいですね。 こちらは工事の様子を想像します。
湖底に沈んだ登り窯 高取焼内ケ磯(ウチガソ)窯の記念碑 麻生太郎さんの文字です。
案内板より抜粋・・・秀吉の朝鮮侵攻の際に黒田長政に従って渡来した八山が高取焼、内ケ磯窯を開いた所です。
私達は内ケ磯窯の大きな花瓶を むかーし 恩師が校長先生になった時に贈った思い出話をしながら歩いています。
歴史に残ってないたくさんの物語が沈むダム湖です。
真ん中の重なる三角の奥の山が福智山です。 途中の駐車場で 下山した方と会いました。
初めての経験をしました。。テントウ虫の集団が 口まで来て物を言えないんです。陽のあたってない方ず~っとですよ。
ブト(ぶよ)のようにいっぱいで、怖いくらいです。カメラ近くに来た分が写りこんでいるのが分かりますか?
通り過ぎた車の後、テントウ虫から逃げるために走り出した私達に車が停まってくれました。バックミラーで婆さんと気付いたのか行ってしまった。
のりませんよ~~だ。。。
ちょっと 紅葉を撮ろうと思ったら 私を置いてどんどん歩きます。
高取トンネル・・・鷹の絵があります。右側に道があるからトンネルには入りません。 反対側はホタルの絵でした。
反対側まで歩いて 逆方向の堰堤を見ています。
神社がありました。可愛い可愛い。。。狛犬は柴犬位の大きさです。扁額には右から 照正直 左から読むの?
壁には 江戸時代の絵馬などがあります。
そこから下を見たら 出発地点の駐車場でした。 石段を下りながら何度も何度も振り返りました。
下に降りて 振り返った所・・・遠賀川を遡上すると 幾つもの銀杏のがありますが ここが一番黄葉してました。
駐車場の下、この若者たち 釣り糸を垂れているけど携帯ばかり見てました。 私達は椅子にかけて じっと若者を観ています。
10分以上たって 若者達が立ち上がったから つれんかった? と聞くと 笑顔でつれんかったと答えてくれました。
さぁ 皆様もお疲れになったでしょう? でも・・・ 川に浮かんだモミジや 青年たちの姿 電線に引っ掛かった釣り糸 たくさん割愛しました。
駐車場は何カ所もあります。 お近くの方 歩いてみてくださいね。 たくさんの写真を並べ立て スンマッセン