モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



1年間お稽古した成果をお客さんに披露する発表会です。。プログラムは“コカリナコンサート”になっていたけどちょっと気恥ずかしいです。

大グループ 中グループ 小グループで 演奏しますが 13曲演奏しました。アンコール曲を入れて14曲です。難しい曲ばかりですが頑張りました。




会場に飾ってあるポインセチアは1鉢380円で買ったものなんですが、終わったあと一鉢ずつ頂きました。 

赤い部分は花じゃなくて 真ん中の実のようなのが花です。




次の週は同級生tさんが区長をしている区の ふれ愛ネットワークのクリスマス会です。独り暮らしのお年寄りと子供たちです。

Sさん。色んな体操や替え歌を指導して下さった方です。ネットワーク作りのお手伝いのため町外からのお越しでした。

 


助っ人の姉が 手作り布の絵本で お話をしました。   ビンゴゲームでは私 リーチはすごく遅かったけど 2番目にビンゴ!でした。




コカリナは チビッ子用に慌てん坊のサンたクロース お年寄り用に冬の星座 そして幸せなら手をたたこう・・・

片付けていたら・・・・なんとアンコールで、「ふるさと」のリクエストでした。  そのあと、心づくしの昼食を頂きました。




次は いつもの特養ホームです。 ホールからガラス越しに撮ったお庭の松です。




お馴染 パパ&ドーターさん。  たくさんの懐メロを演奏されました。




ホールに入っただけで拍手が起きるちびっこちゃん  妹のゆうかちゃんが お歌を歌います。 雪だるまの歌 ゆーきが降ってきた チャチャチャ 

本番は緊張して 可愛い踊りは出ず お歌だけでした。4歳です。




お姉ちゃんの花鈴ちゃんが心配顔で 見守っています。




その花鈴ちゃんは ジョイフル という歌を カッコよく歌いました。小1です。



私達のコカリナは すっかり負けています。。。 もういくつ寝るとーなど・・・私が楽譜を作った 水戸黄門の歌は入所者の方がたくさん歌ってくれました。



同じ日の午後、町の図書館のクリスマス会です。色んなグループが エプロンシアター 大きな紙芝居 手品 等しました。

写真は 泥の中で誰か分からなくなった動物を象さんがクリーニングしてきれいになる話。泥から出た外形だけで子供たちは   と大きな声で言ってくれます。




芦屋町の民話のお話です。 ちょっと難しくて ホームの続きで来ていたゆうかちゃんは 退屈で前に出てしまいました。

お姉ちゃんは盛んに後ろのばーばに目配せしますが放っておくことに。 とうとうお姉ちゃんが たしなめると今度はゆうかちゃんが後ろの席の私達に訴える図です。




手品のFさんは毎度同じ手品なんですが しかも失敗もするんですが その雰囲気が温かく 方言ですから独特の世界を醸し出す人気者です。



コカリナは 赤鼻のトナカイ 冬の夜 ほか 終わってホッとしました。 

コカリナは毎月 第2 第4 木曜日 午後7時半 遠賀町公民館でお稽古しています。掌にのる楽器で5000円程度です。 




コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )