モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



石橋目

いきなり この写真 しかもどうみてもコンクリート! 今日もまた自慢話から・・・上の方に車が左に向かって走っています。

実は、あそこを走っていて見つけたんです。 以前ワラビ採りの上手い友人が 自分のワラビ目を説明するのに momoちゃんが石橋見つけるんと おんなじたい! と言ったことがあります。




バックして観に行きました。道路から見えたのは この方向 柳の陰です。芙蓉の花がきれいでした。

川原自然公園という場所で カヌー遊びが出来るって書いてありました。




ナビに操られて

日向市東郷町に向かっています。 川の色 何の修整もしていません。エメラルドグリーンです。




ガードレールがちょっと汚れてるけど 車の中から撮っています。 上流に行って川の色が変わったんです。 透き通った水に青インクを落とした色。



県道22号線です。中丸川に沿って走っているようです。(ナビちゃんによると・・・)




独り歩き自粛

niemonさんのマップコードで 目的地 瀬戸橋に着きました。 後ろ側には何軒か民家がありますが寂しいですね。

大分の秘湯で若い女性が殺されてから 若くない私も周囲の人の意見を聴いて独りでは行かないようにしています。この日も友人と一緒です。




瀬戸橋をご紹介します。 このブログでは風景や 見つけた瞬間の写真をUPしていますが

石橋の写真はいつものように私の宝物 にたくさんUPしています。




次にご紹介するのは 坪谷橋 です。 大体はこの鉄管のない下流側が好きなんですがここは下流側に現橋があります。




これは橋の部分です。親柱の左側の文字は 明治四十四年三月まで見えました。 今回の石橋 瀬戸橋と坪谷橋は 共に明治44年3月架橋です。




亡父が 明治45年3月生まれですから 生まれる1年前に架けられました。。。こんな風に なんでもかんでも自分の事に合わせて連想したり こじつけたりする癖があります。

宮崎紀行は(2)に引き続き 今回もコメント欄を閉じていますが 次回はお願いしますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )