熊本県美里町 最後のご紹介は霊台橋です。 (最近の石橋探訪ぜーんぶ同じ日の事でした。) 通潤橋と並んで肥後の石橋を代表するもので国指定重要文化財です。
どこからみても惚れ惚れしますが・・・・ はるか遠くにわが愛車が停まっているから(米粒ほど)この写真からご紹介しますね。

1847年(江戸時代末期)に 種山石工の卯助兄弟 大工の棟梁の伴七 さらには近在住民の総力を結集して完成したものです。
全長 90m アーチスパン 27.5m そんな大きな石橋をわずか6ケ月で完成しました。 (案内板より抜粋)
石積みの間に 石橋の構造が図示したのがはってあります。

向こう側にはきれいなお手洗いがあります。 下に降りる階段はどちらにもあります。車の橋は右側(上流側)です。

この車用の橋・・・・私 7年前 観光バスで通りました。。。 停めてくださいっていって断られたけど 粋なドライバーさんが徐行してくれた思い出があります。
この橋を渡りながら・・・・ 私の宝物 にはその時のピンぼけ写真もあります。

上から2番目の写真で向こう側に もうひとつ小さなアーチが見えるのがお分かりですか?
私 その先(アーチの反対側・出口)を探し周ったけどありません。。。 下に水が落ちるのかしら・・・ これです。

では とっておき 美しい霊台橋 です。

山崎橋 大窪橋 二俣橋 たくさんの石橋をまわって・・・・・桜は終わってたけど 幸せな時間でした。
帰り道 ランチです、、、 もう食べ物は何でもいいよ・・・・・・ 權太楼さん うどん定食です。。

ここはお料理より お庭がいい・・・ 窓ガラス越し・・・

石の上の小さいのん 鳥でした、、、 何の鳥かは分からないけど 遠いのによく撮れたなぁ~

4月3日のことです。。。。