モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



恒例の特養ホーム音楽会は インフルエンザの流行で12月・1月・2月 とお休み 今年初めてのコカリナ演奏は3月8日 別の施設のことです。

はまゆうの群生地に近い施設 全員で歌ってくださいます。 こちらが元気を貰うという感じ・・・・同級生のお母さんがいたんですが89歳 毎朝お化粧をするという言葉に反省しました。。

 

 

 

 そして久々の特養ホーム 3月第3土曜日です。 さくらが咲き始めたころでした。

 

 デイケアの方たちも 久し振りに日光浴です。

 

 ピアノとサックスは パパ&ドーターさん (他人)  右は歌手 ひとみさんです。

 

 年度末で ご褒美 姉がランチを御馳走してくれました。 春寿司さん 支払いが姉だから、ちょっと豪勢です。

 

 4月です。。。 昨日 例年の4月中旬は この厚化粧の八重桜が満開なんですが 今年はすでに終わってツツジに変わっていました。

 

 ちびっこちゃん お姉ちゃんの花鈴ちゃんは ゆとり教育の見直しで休み返上の登校日で 妹のゆうかちゃんがダンスをしてくれました。

お年寄りは目を細めて ゆうかちゃんのめまぐるしい動きについて行ってます。 幼稚園の年長さんです。

 

 友人から預かっていた“開いたら果物の形になるメモ紙”をご褒美にあげたら このにこにこ顔

 

 お姉ちゃんがいたらあまり『芸』をしないんですが一人だったらバッチリ!  負けず嫌いのゆうかちゃんです。

 

 私たちのコカリナも プロの方たちも ちびっこにはかないません。。 泣く子と地頭には勝てん まして踊る子にはね。。。

 

私たちは 高原列車は行く  みかんの花咲く丘 など 懐かしい曲を聴いていただきました。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )