モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



大分県佐伯市(さいき市と読みます) 佐伯藩、 鶴屋城跡 三の丸御殿 の門です。 今回の旅行は金婚式を迎えたYご夫婦が私と友人を招待してくださったものです。

 

広場があって市の文化センターがありました。鳥居をくぐって 城址にいく道なんですが。Y氏はじーーっと地図を見ておられました。

 

一帯は武家屋敷通りです。 武家門もいくつかありました。 ここは薬医門 奥の方に眼科があったから 今もお医者様の家系なんですね。


11月の小春日和の 日の事  初めての旅行 会話も途切れがちで 私 空がきれいですねー ってずーーっと言ってました。


国木田独歩寄寓 の屋敷が 国木田独歩館として公開されてました。。  枠内はマンホールの蓋です。

模様は  三の丸の門の絵に   佐伯の春 先ず城山に 来り 独歩  です。



開かれた門から紅葉が見えて・・・・そこにお茶会のポスターがあったから入ってみたら・・・・更深軒という御茶室があって・・・・・そこの履物が・・・・小さい靴が並んでいたんです。



あろうことかYご夫妻はお茶会中に縁側から声をかけ、中から応えてくれて・・・あろうことか私は写真を撮りました。。。お点前なさってた方ごめんなさい。

左は声をかけたご夫婦に振り向いた幼稚園児  右は引率の先生が 御亭主と園児たちを撮っていたから・・・・

 


佐伯鶴城高校の校歌にも歌われてるそうです。 城山の松、馬場の松 です。。高校は20mくらいのところです。


行ってみましょうよ と私 20mですから・・・ 卒業して んんん~? 58年?かな? Yさん 今年喜寿です。。

左は 佐伯鶴城高校グラウンド 右は校舎だそうです。


誰にも18歳は あったんです。

 


コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )