広島城からてくてく25分歩いて・・・・縮景園(しゅっけいえん)です。 浅野家の浅野長政を始祖とし、次男 浅野 長晟(あさの ながあきら)の時代に広島に移封されました、(パンフレットより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/0ba790a6c62061390ea096c018b62f2b.jpg)
広島県立美術館2階の所蔵作品展と合わせてチケットがあります。まぁ帰ってから気付いたので美術館には行ってないんですけどね。 実は・・・・高齢者無料でしたからチケットを観なかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/bb7225c70c6300ed1d40909f1580eac8.jpg)
流川(ながれかわ) 濯纓池(たくえいち)から流れ出たた水は まっすぐに南に流れて流川を通り広島湾に出ていました。現在は名前だけが残っています。(案内板より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/b89ccdebdd8a870eb7dd44f76f1015b9.jpg)
濯纓池(たくえいち)・・・難しい字ですね。 池の向こうを見たら・・・赤い太鼓橋の事ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/b27a88424ecf53ab1f60a35dacf9599e.jpg)
跨虹橋 (ここうきょう)です。 なんだか名前が全部硬いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/be793605bc63873e6fd83c3e3510f8b6.jpg)
手前の箱は きっと恋の餌ですね。いえ恋には餌は要らないけど鯉の餌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/47410594957ccdebfc4068d5a0679061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/d4eb9deffdb12a27ccba84b189e8b113.jpg)
跨虹橋を渡らずに周囲を歩いています。 色んな庵や風情のある休憩所があります。 向こうに見えている茅葺の四阿(あずまや)は悠々亭 歌会や納涼茶会などに使用されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/b022f7b223c390073909cdf7c2dc7448.jpg)
こちらは看花榻(かんかとう)です。 ホントに難しい字 ゲゲゲの鬼太郎がいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/4dd08c95f8d1b2865099948aff116e6b.jpg)
濯纓池の水は京橋川に流れ 水門???がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/3ee6d020fd50855409c0bd4f812370ca.jpg)
そして川には水上タクシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/c3bb876da4d5ade0791fb1e88263b95f.jpg)
縮景園をご紹介しました。
今日から7月 あ~ 7月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/040ea6aacac6a3fc89dc96bf02ca6b13.jpg)