ほぼ毎年この百日紅(サルスベリ) 褒めに行きますよ。

全景です。 宗像市上八(コウジョウ)足元は悪かったですがお天気はまあまあでした。

まだまだ蕾があったから もっともっと咲くでしょう。

少し離れて道路からです。 初めて行った時に 樹齢100年を越えてると聴きました。実はお墓なんですよ。

道路を挟んだ向かい側 稲穂も色づいてきました。右側の樹の根っこの白いもの
ビニール袋だと思うけど 友人が大きなきのこ と言います。法面の下の細い畦を歩いて確認します。

きのこでした。よそ様の敷地ですが入って質感を確認したい 重機の音がしています。表からまわります。

道路側には ホテイソウの池があって 毎年気になるけど 人の気配が無く 泥棒できないから 見るだけでした。
今年はこんにちは~ ニコッ です。御主人は気さくな方で きのこ見せてと言って入ったのに ホテイソウ メダカ用を頂きました。

きのこは 毎年できるそうです。触ってみたら 発泡スチロールのような感じです。
ホテイソウのお礼を言うと いつでも持って行っていいよと・・・ 他人に聞かれたら友達ですって言いますね

そのお宅から 百日紅を観たところです。 パンパースグラスが初秋らしいですね。

きのこの場所から 色づいてきた田んぼを観ています。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。