蔓延防止措置が終わると、降り続く雨 やっと止んだと思ったら また緊急事態宣言 行っといてよかったです。
富貴寺 真木大堂 熊野摩崖仏 とご紹介した 国東ドライブ 7回目となり これが最後です。
田染荘(たしぶのしょう)と呼ばれる地区で 宇佐神宮の荘園だったそうです。
上のカカシは くつろいでいますが 下のカカシは スポーツをする人たちですね。
田染荘の小崎地区には、国東半島の谷筋にあるため、狭隘な谷間に細かく区画された棚田が形成されている。この景色は、平安時代あるいは鎌倉時代から集落や水田の位置がほとんど変わらずに残されているものであるという。(ウィキペディアより)
現代に入っても、大規模な圃場整備(ほじょうせいび)やコンクリートの用水路などを選ばず、親水性の小川や遊歩道的な農道を設けることにより、田染荘の景観を維持・保存する努力が続けられている。(ウィキペディアより)
2010年には地区内の92ヘクタールが文化財保護法に基づき、「田染荘小崎の農村景観」の名称で国の重要文化的景観として選定された。
上の案内図から見て 掌のような岩山 左が徳利岩 次が朝日岩屋 次の大きいのが夕日岩屋 その右平らなのが線香岩です。
今回心残りだったのは 富貴寺 もっとゆっくり見たかったけど 完成したらまた行くし・・・
つる薔薇の アンジェラちゃん 7月に自分で切ったのですが 花が咲きました。可愛いです。
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。