福智山ダムのダム湖です。 水巻の友人と一緒に直方の友人の家へ。 そこから近いので案内して貰いました。同級生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/92dfe92be1095f2b4e2cfe4e6485a299.jpg)
ダムカードって御存じですか? ダム管理事務所で カードを持ってない私の為に友人がインターホンを押しました。
でも 自分で言いなさいって。 私がお願いして 3枚持ってきて下さった時 うれしい
と歓声、そしたらダムを見ますか?とのこと みたいみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/68b0043cb3ba92698de2fba17a705011.jpg)
ここから職員の方のご案内です。 目的の所 福智山ダムは3つ カード右上にも書いてある FNW
英語は忘れましたが 洪水調整(F)、河川維持(N)、上水道(W) です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/27f9aaccaa61cb413551e65fcbcb29c5.jpg)
現在ダム湖は貯水率100% 対岸の小屋を指して 緑色の所で満水 放流をしています。 赤屋根まで行くと 洪水調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/7b254f4e2025a5b4b211f069f9b03747.jpg)
ダム橋を渡っています。 四角い建物が見えています。 あそこから下りたんですよ エレベーター50m下まで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/59845cca38a66ccc7e95537b368781f1.jpg)
コンクリートの塊の中にいます。温度は10℃ 手すりはひんやり冷たいです。ここで闇を 体験します。 念のため懐中電灯を渡して下さって 勿論つけません 3人とも壁にしっかり寄っかかっていました。
スイッチを消され 何というのか 完全な黒です。 真っ黒です。 手を目の前にやって下さいって 全く見えない。漆黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/2ed038e25ec6bffe195eae2e45ae1aca.jpg)
ダムの機械や FNWそれぞれの管や 色んなものを観させて頂きましたが いい歳をしていますから ここで間違った紹介をしないために割愛します。
何度目かのドアの外は 地上でした。・・そうです。 ダム橋は山の上ですから 50m下が地上なのです。入れませんけどね。 真ん中の白いのは流水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/3e449faaa83fc2ab7f2a019a0f90079a.jpg)
白い水の出る 上に 横に二つの空色の線(開口)空が見えています。 あそこから流れ出る時は 洪水調整(F)だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/f7a7afe8740a251abad76d6f4afccaf9.jpg)
全景が撮れないので分けましたが 底です。手前の方(茶色 黒いのは建物尾の影) 水量毎分37㎥ だそうです。 蜆(シジミ)がいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/2ab0e06f9ffec779320cc8280bb4251c.jpg)
さあ 楽しい社会見学は終わって エレベーターで50m 上がってコンクリートの塊から出ました。オシャレな建物は 最初にダムカードを頂いた管理事務所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/bcafcc0a4b1d91275adbc84983e52923.jpg)
紫陽花が色とりどり きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/6bd383402efbedc6f6bb70c55243a7ec.jpg)
いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。