前の記事三連水車は朝倉市なんですが 筑後川を挟んですぐ近く 吉井町がありそこは“うきは市”です。。 小説「水神」・・・帚木蓬生著 の五庄屋物語の舞台です。
国境 筑前から筑後に入って 私 ここだと見つけました。。 角間天秤です。。
狭い道路を車で通りながらですが、撮りました。 案内板はズームしても読めませんでしたが
ここです。
筑後川に大石堰を造り そこで導水した水を ここ角間で 天秤にかけたように平等に分水して貧しい農民を救いました。
角間天秤で 北新川と南新川に分かれて・・・・・白壁土蔵の続く 情緒ある町、吉井町にいきました・。

川は南新川です。 紅葉が始まって います。 神社は祇園社 素盞鳴神社って書いてあります。 その場では読めなかったけど スサノオ神社でした。

一部分を残し 架け替えられた参道橋があります。。。

以前お参りしたことがありますが 今回は中には入っていません。。。 立派な御社です。

境内に石碑 猿田彦神社かと思ったら 違いました。

きれいな彫刻です。 少し大きくしますね。

吉井町は白壁・土蔵が続きます。 今回はそぞろ歩きしただけです。。。。。 というか月曜日で どこも休館でした。


それでも 川は 萩 山吹 すすき を 映していました。

朝倉・吉井 といえば柿の産地です、、 早秋柿(そうしゅうがき) 甘くてジューシー 半分に切ったらこんな顔でした。
