どこかに行って 途中の知ってる石橋を観てくる・・・ このところ そのパターンばかりでしたが 今回は初めての石橋を観るためにniemonさんのマップコードをメモしていきました。
それは 小ケ倉橋です。。 橋の右側 柳の影あたりに 交番があります。

長崎県諫早市 小ケ倉橋をご紹介します。 復元されてはいますが 川にかかっているのが嬉しいです。
上の写真とは反対側 左側ビルの手前が交番なんですよ。右側は市役所前広場です。

右下に橋の上部を撮っています。 諫早市役所 市役所前の広場にはイルミネーション 夜はきれいでしょうね。

記念碑 左にもう一つ あったんですが 読み取れませんでした。。。 左は大正十二年三月 右は小ケ倉橋と彫ってありました。
小ケ倉橋の写真は 私の宝物に たくさんUPしてます。 ご覧頂けると嬉しいです。

諫早ではもうひとつ 諫早眼鏡橋を観にいきます。 市役所から数分 諫早公園の中にあるんですが山城の跡でもあります。

上りながら分かれ道の下り坂を見たところ 紅葉がきれいでした。 左側にまだ上ります。

この紅葉を私は好きでした。 真っ赤っかじゃなく グラデーションが見事でした。

城址の地図の真ん中あたりに 大クス と書いてあるのが分かるでしょうか? その大クスです。 樹齢は書いてありませんでした。
天保年間の鳥居もありましたが 写真は割愛しました。

足もとにモミジが散り積もって あぁ 日本の秋はいいなと思いました。 想像するだけで 何もないのが城址ですが 頂上まで行ってみました。
殿様はどんな景色を見下ろしていたでしょう。。。

久々に歩いて・・・・ 降りてきました。。。 もったいぶってごめんなさい。。 前に見えているのは 諫早眼鏡橋なんですよ。。
ほんとはもちろん 諫早眼鏡橋が目当てなんです。
