モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



最近読んだ本です。 私なりの楽しみ方です。 

【雲を紡ぐ】 伊吹有喜著 文春文庫

これは舞台が盛岡ですからね。あちこちに宮沢賢治が ちりばめられています。『水仙月の四日』 雪道で凍えそうな少女に雪童子は凍えないように雪で包んでやり・・・見つけやすいようにしてやり・・・・それを父親が みつける

 

『言はで思ふぞ 言ふに まされる』岩手県の県名の由来になったという説もあるそうです。 詳しくは検索してくださいね。

少女の父親の言葉 言えないでいる相手を思う気持ちは口に出して言うより強い 

祖父の言葉 (孫について)気持ちをうまく言葉にできず、あるいは人に言うのがつらくて何もできないでいる。ただそれだけだ。(後略)

 

 

【神さまのいうとおり】 谷瑞枝著 幻冬舎文庫

昔は厄落としのために子供を捨てたんだ 赤ちゃんをいったん橋の下に置いて、そしたら拾い役がすぐに拾ってうちの子にしようというんだ そこで本当の親が来て、かわいい子だからうちにくださいって 家に連れ帰る

そういえば 私も妹も小さい頃 ボール箱に入って川に流れよった といわれたものです。少し本気にしてました。 

 

自分の気になるところが 残るんですね。 橋について 色々出てきました。 橋の役目や考え方 これも面白い・・

そうそう・・・ 私は年中 探し物をしていますが 失せ物を探すときの 呪文・・・ メモしてくださいね。

清水の 音羽の滝は尽きるとも 失せたる○○○の出でぬことなし   きよみずの と読みましょうね。○○○は探し物

 

【地上に星座をつくる】石川直樹 新潮文庫

星の話ではなかった・・ 51篇のお話があるのですが どこから読んでもいい 便利な本です。著者は、昭和52年生まれの登山写真家。まず 写真が素晴らしい 見開きに白黒で ヒマラヤの険しさが見事に表現されている。

私は たまたま ご縁があって ネパールからの留学生を知ってますが 多分 裕福な家庭の子なのでしょう。

でも この若い著者 昔の話じゃなく トイレの話が・・びっくりしました。山じゃなく街でも・・・

 

自分の周りのことしか知らないけど ずっとずーっと山に登っている こんな人もいるのですね。

あとがきに・・ 2020年10月 早池峰登山に訪れた岩手県盛岡市にて と書いてあります この時のことを見てみたい

そして  さらに 文庫版あとがきとして

国東半島や能登半島での不イールドワーク と書いてある 2023年3月・・・ 私も国東 今年何度も行ってます。

 

最後にご紹介するのは   【月曜日の抹茶カフェ】 青山美智子著 宝島社

『お探し物は図書室まで』もそうだったけど 癒されます。

そうそう・・・ これがまたまた 何から書いていいかわからない  賢治さんのことが いっぱい出てきます。

オッペルと象 よだかの星 その他いろいろ

 

ちょっと抜粋しますね。 宮沢賢治の作品は、ひとクセのある登場人物ばっかりだ。弱さも醜さも愚かさも抱えた彼らの姿は、きれいごとがなくてなまなましい・・後略     私もそんな宮沢賢治が好きです。

今回の本も 頂き物なんですが まるで 私のために買ったように 心に残ったものをご紹介しました。

 

記事を ご覧になって 本を読みたくなった方がおられたら 嬉しいです。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月19日 自治会のバスハイクでした。 今日は順不同で書こうと思います。大分空港です。

左 建物の下に わずかに飛行機が見えています。 

 

これが何だか分からなかったので 検索してみました。 大分空港・かっぱ・ペットボトル回収ボックスなど。

わかりました。 『進撃の巨人』【四足歩行の車力の巨人】 でした。 河童じゃなかった・・・

 

大分空港はお買い物のために寄ったのですが 疲れて座り込む仲間たち でもカメラを向けると 笑顔で ピース

 

お昼ご飯は ホテルベイグランド国東 大分と言えば…とり天 

                     屋上展望台から見たら 海の向こうは、愛媛県だそうです。

 

 

この日 最初に行ったのは 富貴寺でした。 大堂(阿弥陀堂)は 国宝です。 イチョウも、もみじも 黄葉も紅葉もしていませんでした。

 

でも 団体ならではの特典がありました。ライトで照らしながら案内して下さり 彩色もよくわかりました。

本堂工事中の今ならではの 阿弥陀三尊のご説明もありました。

 

私は何度も来てますから 仲間に反対側の【国東塔】の説明をして みて頂きました。

 

近年 復元工事をした石段の上は 奥の院で 薬師堂があります。

 

工事中の本堂に代わり 仮本堂です。 工事はかなり長期間です。

 

この日のお楽しみコース 日出町(ひじまち)での ミカン狩りです。 時間が40分だったかな? 私達は4人で他の仲間より 一番奥まで行っています。戻るのにも時間がかかるのに。でも日当たりがいいので甘いミカンがありました。

 

 

座り込んでちぎるOさんに笑い転げるkさん だって採った分は買うんですから まず食べなくっちゃ と大笑い。

入園料は自治会から払っていますが 買取分は考えなくっちゃね。

 

ここで計量します。 私は 【かごに詰め放題600円 きっちり4㎏だったら無料】 というのにチャレンジしたけど 重量が足りなかったから600円

それに ちぎった分が300円 3つ4つ おまけしてくれて 計900円 結構たくさんあって 帰ってから姉妹に分けてあげました。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




東大寺・法隆寺・中宮寺・海龍王寺・法華寺とお参りした後 近鉄西大寺駅で下車。  目の前に、安倍元首相が凶弾に斃れた場所がありました。 なぜあんなところで・・?    そして もう見える西大寺四天堂。

 

山門は どこも大体こんな感じでしたね。秘佛秘寶特別展のお知らせです。 

 

本堂です。 十一面観音菩薩 四天王立像があります。

 

【八十八面観音巡礼】の本は スキャンできないので 写真を撮りました。 遠慮して?少し小さめにしました。

 

そして御朱印です。 お気づきになったと思いますが 八十八面というのは八ケ寺の十一面観音像という意味です。

専用の参拝朱印帳があり形が決まっているのです。

 

愛染明王堂です。秘佛愛染明王の御開扉と書いてあります。 入ってみました

 

愛染明王像です。手持ちの写真集からコピーしました。直目で拝観して素晴らしかったです。

これで今回の奈良の旅 お参りを終えました。魅惑の仏像を拝観して興奮続きでした。

 

なのに・・・ホントに恥ずかしいミスをして 自己嫌悪に陥って しょんぼり帰ることになったのです。初回に書いた通り フェリーのお風呂には入りたくなかったけど 出航前に一番風呂だからと・・・ 乗船して荷物を置いてすぐ 浴室に・・その荷物を置くベッドを私は間違っていた。。 お風呂から上がって 部屋にも帰らずに 今度はバイキングの席がいっぱいになるからと そのままレストランへ。このリーダー裕子ちゃんがいて たくさんの仏様に出会えたのですが 忙しい・・

そこで 呼び出しがあり 私が 他人のベッドに荷物を置いていると。 ロビーに行ったらカウンターに置いてある・・でも部屋に戻ろうにも部屋も分からない だって 乗船したばかりですよ。 友人が来てくれて・・・食欲無くしてたけど済ませ 眠れないけど寝て・・

翌日の朝 朝食のバイキング 

 

 

もうすぐ 北九州に到着します。 失敗を生かして 今度から他人任せにせず しっかり自覚して行動しよう・・・

そして もう来年の 奈良行きも 決まったのです。 Cちゃん 裕子ちゃん ありがとう。

 

現地一日だけの旅を 9回にも分けて記事を投稿 お付き合いくださった皆様 ありがとうございます。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一ヶ月以上が過ぎましたが まだ奈良旅行の続きです。 奈良駅からバスで 海龍王寺に行きました。 山門の壊れかけた土塀をみて 惹かれたことはありますが 参ったのは今回初めてです。

 

 

 

 

連れは 同級生のCちゃんと その姪っ子、裕子ちゃん 11月4日のことです。 海龍王寺では 秋の特別公開 十一面観音様に会えます。

 

中門です。 ワクワクします。お初にお目にかかります。

 

本堂です。 遣唐使として唐に渡った玄昉僧正(げんぼうそうじょう)の航海の無事を祈って 光明皇后が建立したと伝えられる。(【八十八面観音巡礼】より)

 

本を買いましたがコピーはできません。本の写真を撮りました。彩色は本当に残っていました。御朱印も頂きました。

 

 

海龍王寺で 二人にはゆっくりして貰って 私だけ すぐ近くの 法華寺に行きました。30年近く前に妹と行って 十一面観音菩薩像を拝観したことがあります。

 

法華寺は聖武天皇の妃であり称徳天皇の母である光明皇后が創始された。女人のための総国分尼寺である。 (【八十八面観音巡礼】より)

 

ブログをする中で覚えた言葉 静謐(せいひつ)という言葉がよく似合う。こちらも秋の特別公開 十一面観音様に会えます。

 

鐘楼です。

 

【八十八面観音巡礼】の写真を撮りました。 御朱印も頂きました。

 

 

30年近く前に妹と行った時に求めました。1個1個、尼さんが手作りされた と当時お聞きしまし。箱の大きさ3.6㎝×5.4cm,

とっても小さいです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【やさしい猫】 中島京子著 中央公論新社 

猫ちゃんファンは多いから がっかりさせるでしょうが 猫ちゃんの話ではありません。

とっても理不尽な 怒りの沸く物語です。 帯の部分より 入管法に翻弄される小さな家族・日本の今を描く圧巻のドラマ

友人から借りた本ですが 借りても貰っても いつも偶然 いま・・という時期には私の前に来ます。

 

裏表紙に あらすじが書いてあるのが多いですが カバーは 一枚通しの絵です。

スリランカから日本に来ている若者(名前は長いので通称クマさん)の話で やさしい猫 はスリランカの寓話だそうです。

 

扉の部分にミルクティー。 それは物語の最初に出てきます。昔は スリランカのことをセイロンって言ってました。 

紅茶が有名。

 

クマさんが教えたミルクティーを、実際その通りに作ってみました。 ポットもカップも温めておく 練乳をたーっぷり

カップに入れる  なるべく遠くからカップに紅茶を注ぐ… 相棒の 右京さんのようにしてみました。

 

日本に来ることは簡単でも 住み続けるのは 色んな約束事や条件があります。家族3人で過ごしたいだけなのに・・・

       🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ひょんなことから知り合った留学生たちの未来に、幸多かれと祈ります。 わが芦屋町に招待。 芦屋釜の里 にて。

右端は国際交流センターの センター長さん 男女3人は留学生 真ん中の2人は友人です。

 

知り合うきっかけとなった筑後川山田堰です。2020年のこと。そこでアフガニスタンからの留学生H君を案内して来られたのがセンター長

私たちは 中村哲さんがアフガニスタンで水路を造るのに参考にされた というので 訪ねました。。

 

    ★★★★★ ★★★★★  ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★   

 昨日12月4日は アフガニスタンで 凶弾に斃れた中村哲さんの 命日でした。

上の後姿の写真のH君は 中村哲さんのマルワリード用水路に行った事があるそうです。現在は東京でお仕事。

写真は山田堰の案内板より抜粋

 

本の内容は 本当に厳しいものでしたが 無知な私には説明できないので 読んで頂けたら嬉しいです。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




求菩提(くぼて)山の資料館に行った11月10日 本庄の大楠も見に行きました。

 

小さな神社, その名も 大楠神社があります。

国指定天然記念物 本庄の大楠 大正11年3月8日指定 本庄の樟   

 

幹周囲 20.78m 1996年 地上1.2m を計測 顔があります。

 

全国で4番目に大きいそうです。ではその順番は?

1位 蒲生の大クス (鹿児島県)

2位 来宮神社の大クス (静岡県)

3位 北金ヶ沢のイチョウ (青森県)

4位 築上町のクス (福岡県)と 川古のクス (佐賀県)

 

何でも顔に見えて 怖い時があります。

 

根っこは空洞になって 向こうが見えます。

東野圭吾さんの【クスノキの番人】を読む時 私は この樹を思い浮かべながら読んでいました。

 

この歌碑は新しいと思います。 初めて見ました。

 

昨日12月2日は momo が家族になった記念日 とっくに お星さまですが・・・

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まず最初に 昨日11月30日で このブログ 18年になりました。🎂 長い間のお付き合い ありがとうございます。

今日から19年目 です。 これからもどうかよろしくお願いいたします。

         

                

今年も吊るし柿をつくりました。結構大きめの長い形、800円 友人が安いって言ったから買ったものです。19個あります。

 

去年までは、3日目くらいから手で揉み、柔らかくなると冷凍していました。 施設に入所している友人(享年95歳)の為に。でも去年亡くなったので、、、だったら 巻き柿にしようと少し長めに干しました。 そしたらお天気続きで硬くなりすぎました。

 

巻き簀の上にラップを置いて 干し柿を開いて 芯に柚子を入れて ラップを順に外しながら硬く巻きます でも硬すぎて それに柿が大きくて実が厚く 並べられない ユズの甘露煮は 芦屋会のrumisyann からの頂き物

それで 苦肉の策で 柿1個ずつに それぞれに柚子を巻き込んで 手でしーっかり巻いてラップで包み ギューギューに詰めたのです。 ハイ 少し柔らかくなっておいしいけど 多分それでも硬い・・・

 

それからです。 水をかけて20秒間】チン しました。 すると 巻柿の硬さは残して、とってもおいしくなったのです。右は早めに冷凍した分 喜ぶ友はもう居ません。

 

 

11月29日は亡き友の一周忌法要でした。八幡東区 明専寺さんです。 故人の妹さんと甥御さんと私 3人きり。

ご住職の法話で 退職して第二の人生等というけど 人生は一度っきり 第2の人生はありません

一度っきりの人生を大切に・・・私に言われているようでした。

 

 

二つ目のお話 甥御さんを大変褒められた後 故人からのメッセージ という言葉で とても3人に感謝をしていますって。

法事の終わった後 3人で 梅の花小倉店で昼食 

 

 

窓の外 散った落ち葉がきれいでした。

 

妹さん92歳 段々お姉さまに似てきて、思い出してしまいました。 故人とのたくさんのたくさんのたくさんの思い出を。

 

仲のいい 【叔母さんと甥】 甥御さんは 都度 東京から来ます。

 

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »