先に分流の様子をアップしていますので、そちらからご覧ください。
1枚目は澱橋上流の様子。右側に大きく露出していた前のレンガ造りの橋脚は全く見えません。50センチは増水しているでしょうか。
以下の3枚はトンネルが切れているところの様子です。下流側から上流側に向かっています。
この辺は大中小の石が露出していて、見るも無惨な状態だったのですが、本来の川のようになってきました。
この大水が引いた後の広瀬川が楽しみです。
以上取り急ぎ増水した広瀬川の状況をお知らせしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ようやく増水した広瀬川が舞い戻りました。もちろんひどい濁りですが、この増水が落ち着けば、広瀬川最後のアユ釣りも有終の美を飾れるのではないでしょうか。
分流の様子です。
上流側の様子。すっかり干上がっていたところです。6月30日よりも少し増水しているかな。
分流の下流側の状況です。
これは下水と分流が混じっているところの様子。広瀬川の恥部とでもいうべきところでしょう。
分流が品流に流れ込む直前のところ。
本流に流れ込む状況です。
とりあえず朝8時ころのぶんりゅうの様子をお知らせします。
次は本流をお見せします。
フォロー中フォローするフォローする