鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

どんと祭

2016-01-14 12:50:33 | お知らせ

                   

 小正月の飾りも何か寂しい飾りとなりました。 もっとちいさい餅、白 桃色 緑の餅がにぎやかに飾られていたのに・・・・。

  

 昼前ちょっと空が暗くなりましたが、その後また持ち直して明るい日差しが差し込む天気となっています。風が少しありますが。

    

 きょうになって気持ちも天気同様に上向きになってきましたのでホッとしています。実はきのうは血圧が高くて本当にしんどかったです。 午前中と会議が終わった夕方に ”お昼寝?” をしました。 すこしでも横になっていると少しは落ち着きます。

                       

 きょうはサギもカモも見えませんでした。代わりにカラスがいました。

                    

   

 あさから血圧が170から180を記録すると、それだけでも気分的には不愉快になりますね。それまではよかったのに・・・。

         

  広瀬川の水量はかなり少なくなっています。

  

 

 きょうもお昼頃北海道を中心としておおきな地震がありました。 最高震度が震度5弱とか。かなり広範に揺れたようです。 そういえばこのまえ11日頃か、青森県と岩手県北を中心とした小さくはない地震がありました。 震源地が北上した感じですが、いい感じはしません。 

 地震とは共生していかなければいけない日本ですが、それでも原発の稼働を止めようとはしない今の日本政治、日本経済界、このまま何事もなくいくのでしょうか。使用済み核燃料の処分の見通しは全く立っていないというのに・・・・。そんなことを考えるとまたしても血圧が上昇します。

 

 きょうは大崎八幡宮でどんと祭があります。 松飾は我妻が午前中に八幡宮に持って行きました。境内にはお店がいっぱい出ていたということですが、昔からの仙台駄菓子屋とか縁起物のまといとかを売っている店は、少なくなっているか小さくなっているとのことです。

 ヤキソバ、お好み焼き、焼きトウモロコシ、たこ焼きという食べ物の店ばかりでは淋しい限りです。歴史や伝統がいつのまにか消えていく、それが宿命なのでしょうか。

 お焚あげの場所にはあしたの朝に行くことにします。 松飾等はまだまだ燃えていて暑いです。きょう行けない人はあしたどうぞ。 でもあしたは金曜日で休みではないのですよね、昔はあした15日は成人の日で休みだったのですが・・・・。

 

 きょうはこれまでにさせていただきます。着替えて出かける準備をしないと。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする