秋の彼岸ですね。暑いです。夏を思い出させる暑さが戻ってきました。残暑?といっていいのかな。午前9時ころからもう暑くなってきましたね。先週がパッとしなかったから、こういうのもいいですよね。
お彼岸です。河原の散歩の後、午前中家族でお墓参りに行ってきました。9時15分くらいに出かけましたが、まだ交通量が多くなくよかったです。でも葛岡の市民墓地の帰りは込み始めました。葛岡に向かう車の長い、長〜い列、1キロ近くもあったのでは?
約一カ月前にはお盆がありました。なんか早いですね、お墓参りが。お彼岸、お盆といえばつきものは「おはぎ」ですが、これはあした買ってくることになっています。一年に3回はおはぎを食べていますね。あんこ・ごま・きなこの三種類。ずんだも食べたいのですがね・・・・。
ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:快晴、雲量:1割以下、気温:26.4度、湿度:38%、風速:3m/s、不快指数:71 となっています。
お彼岸です。秋のお彼岸と言えば、彼岸花ですね。散歩の途中に群れて咲いている彼岸花を紹介していますが、きょうはこうなっていました。
いやあびっくりしました。
ちょっとひどいじゃないですか!!あまりにひどい。情けない、ニンゲンとして。いやあ、ニンゲンだからこういうことを平気でやるのかな。
なにも全部刈り取って持っていく必要がないじゃないですか。球根ごともっていかなかったのであれば、5,6輪もあれば十分ではないのですか。
こんなに無残にして・・。こういうことができるのはニンゲンだけですよね。悲しくなります。まあ、これからほかのところで群れて咲き出すとは思うのですが・・・・。
きょうは天気もいいし、きれいなものでいきたいです。ということで、蝶々、撮りだめていた蝶の写真です。 まずは9月7日です。
次は、同じ種類?の蝶ですか、撮影は11日です。
次は、アゲハ蝶です。12日撮影です。
同じ蝶でも、アゲハ蝶は落ち着きがないですね。つねに羽を動かして、一定しません。写真には撮りにくいです。
羽が躍動感をうまく表現していればいいのですが、どうでしょうか。
最後は、分流沿いの彼岸花は持ち去られてしまいましたが、堤防沿いの民家の土手に咲いていましたので紹介します。しかも、アゲハ蝶が飛び回っていたのです。
どうですか、この蝶と花との写真に、もしかしていいなと思うものがありましたでしょうか?私個人としては、大いに素晴らしい!芸術的である!と自画自賛しているのですが。