これは何でしょうか?

感心はできません。

きのうきょうと暖かい日が続いています。あしたから3連休となりますが、徐々に冬らしい天気になるとか夕方の気象予報士が言っていました。きょうの最高気温は夕方のテレビでは12.3℃と言っていましたが、気象台の夕方までの発表では12.1℃となっています。


きのうは11・0℃、おとといは9.8℃、2日は10・7℃で、元旦は8.8℃となります。


天気は良かったのですが、体調がよろしくない。午前中はずーと病院でした。そのため河原の散歩は午後2時すぎとなりました。3回目か、MRIの検査も受けてきました。20分弱の検査ですが、いい感じはしませんね。いろんな削岩機の音がします。長いのから短いのまで、長いのはもうたくさんだと叫びたくなるくらいでした。何でこんな音がするのでしょうか。もっともっと受けやすい機械とすればよかったのに・・・・、なんて思ってもどうしようもないのですが。

前に受けたMRI検査はこんなものかと気楽なものでしたが、今回の検査はなんか重苦しく、早く終わってほしかったですね。


いやあ、正月早々暗い話ですみませんです。ほんまに。まあ、生身の人間ですから。いろんなことがあります。
ということで、明るい話題を提供してきょうは終わります。
実は、3日に、広瀬川の分流でカワセミを見たのです。ばっちりと目撃したのです。しかも、写真も撮れました。複数の場所で。贅沢を言えば、複数のカワセミを見たかった!それもそばにいるつがい(番)のカワセミの。




