いやあ、ありがたい。きょうの気温ですが、最低気温は0.4℃で、最高気温は何となんとナント12.7℃のようです。日差しはさほど明るくはなかったように思うのですが、気温だけは上がってくれました。嬉しいです。地球温暖化のことから言えば歓迎せざる事態ということなのでしょうが、・・・。
夕方の地元のニュースでは、養殖の海鞘(ほや)がが9割がた死滅しているとか。9割ですよ。養殖している人からしたらもう何も言えませんよね。海水の上昇が影響しているのではないかとのことです。
気象としては、冬は冬らしく、夏は夏らしくが望ましいのでしょうが、ここ数年は四季のうちまず秋がなくなりつつあるように感じますね。そのうち春も短になってきたりして、四季が三季になり、夏と冬の二季になったりですか、悪い冗談であればいいのですが。
夕方の地元のスポーツニュースでやっていました。新しく東北ゴールデンイーグルスの監督になった今江監督がいっていました。
今年の東北楽天のスローガンは、監督の好きな言葉である””いただき!””だそうです。”いただき”と言えば、山、山頂ですね、一番高いところ、パ・リーグの優勝そして日本シリーズでの優勝と”いただき”はいっぱいあります。
一番高いところから景色を見たい、見降ろしたい、その方向に向かって邁進していきたいということです。いやあ、志や良し!ですね。監督も若いし、若い選手を基礎から鍛え上げて2,3年後には一斉に花開くような東北楽天であってほしいですね。そうなってこそ、本当のゴールデン・イーグルスです。
今江監督のスローガンが「いただき!」ならばそれを真摯に受け止めてこだましましょう『いただいてくれ!!』、と。
安楽のような暴君?投手がいなくなったので、若い選手たちは伸び伸びと練習ができるでしょうし、実力をつけて一軍で羽ばたいてほしいものです。失敗してもいいから、そこから何かを学びつつ力強く飛び立っていってほしいなあ~。みちのくで金色に輝きながら羽ばたいてほしいなあ、今年こそは。
(これはトンビですが・・・。仲間と空中戦?)
今年は東北楽天が結成されて20年ですか。環境は申し分ないです。あとは選手ひとり一人のやる気の問題です。当時の岩隈投手のような気持を持ち続けて、一戦一戦戦い抜いて行ってほしいなあ。お互いにいいライバル同士として戦ってくれ~。
選手全員が志をひとつにして””いただき!””の気持ちで勝ちを積み重ねていってほしいです。よろしく頼むよ、今江監督、そして選手のみなさん。