きょうの天気、最高です。もう申し分がありません。これで不平や文句を言うようであればもうそのニンゲンがおかしくなっているとしか言いようがありません。
天気は最高なのですが、このブログは長期低落傾向で、もうブログというのは古いのでしょうかね。大量の写真等をアップできるし、文章だって書く気になればいくらでも書けるのでしょうし、・・・。でも、確かにマンネリ化は避けられません。今その沼にどっぷりとつかっているのでしょうか。
そういえば、きのう観天望気を忘れてしまいました。9日正午の観天望気です。天気:快晴、雲量:雲無し、気温:17.5度、湿度:54%、風速:5m/s、不快指数:61 となっています。
きょう正午の観天望気です。天気:快晴、雲量:1割以下、気温:22.2度、湿度:33%、風速:2m/s、不快指数:64 となっています。天気予報通りに気温は上がりましたね。夏日になるのかどうか。
今朝の散歩はいつもよりも10分早く行ったのですが、もう河原にはたくさんの老若男女が思い思いに体を動かしていました。なんといっても暖かいのです。あったかい、とってもあったかいといった方がいいですね。
きょうですね、さしもの寒がりの私もヒートテックの上下を脱ぎ捨て、スリーシーズン用の下着になっています。それでもあったかいのです。こうなると、下ズボンや下着の長袖シャツは重いですね、煩わしいです。でも、来週後半はちょっと冷え込むとか。こういうのが困るのです。
今、河原の周辺の環境はもうまさに緑の萌出づる春に向かって一直線です。おまけに河原へ行けばウグイスが軽やかな爽やかな鳴き声で迎えてくれますし、そよ風の何と涼やかなこと。これで分流にカワセミの姿が見られたらまさに申し分なしなのですがねえ。
きょうの春です。
どうですか、タンポポにモンシロチョウ、背景につくしです。最高のトリオではないでしょうか。
モンシロチョウアモンキチョウだけではなく、こういう蝶も姿を見せてくれました。
分流にはいつものカモの夫婦がトロ場となっている流れにゆっくりと波紋を作り出しています。排水口の下にいる小魚は心なしか少しずつ少なくなっているように感じます。なんか心配です。
帰りに分流を見たら、何となんとナント夫婦のカモは中洲に上陸していました。どこまでも仲がいいですね。いったいどういう手段で意思の疎通を図っているのでしょうか。
やっぱり鳥の言葉がわかったらどれだけ楽しいか、理解したいなあと思いませんか。絶対に何らかの方法で以心伝心となっているのですよね。
まだまだ後に続きます。