あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

4年目の正直 イチジク♪

2008-05-22 23:47:23 | 植物
たぶん四年目だと思うけど、最初はホームセンターの園芸コーナーで
見切り品で売っていた無花果の苗を購入したのは。
元々 イチジクは好きで、でもスーパーで売っているイチジクの高い事ったら。
好きとは言ってもコンポートにしたりジャムにして食べるほどのものでもなく
生色で何個か食べたらそれで満足するのだけど…。

なんともあのプチプチ感がたまらない♪

その買って来た小さな苗木を鉢植えにして家の中に置いた。
一年が過ぎて、ちょっと大きくなったので庭へ移そうかと思ったのだが
夫曰く! イチジクとかザクロなどは屋敷内に植えるもんじゃないとのたまう。
どうもイチジクの切り口だとか、ザクロの割れ目だとかが
良くないものを連想してしまうからのようで…。

思い悩んで、車庫の裏と塀の間に植える事にした。


こんなふうに車庫と塀の間に、窮屈そうに生茂ってきたイチジクの木。

そして二年目には、どんどん気が大きくなって、三年目に一個だけ実がついた。
いよいよ自分の家で採れたイチジクが食べられるとワクワクしていたが
どういうわけか…親指大になったところでポトリと落っこちてしまった。
受粉しなかったんだろうなぁ~ ちょっと残念に思っていたが

今年! 実がついた!


だいぶ大きくなってきたイチジクの実…もう大丈夫そうだ♪

しかも一個だけじゃなく、十何個か! むふふ~~^m^
今度こそ四年目の正直、とうとう見切り品で買った苗が実を結んだようだ♪

イチジクは「小麦よりも古く、人類最古の栽培食物ではないか」といわれるくらい昔からあって
古代エジプトの壁画にもブドウとともに描かれてたり
さらには旧約聖書にも数多く登場する歴史ある果物なんですって!

なんと言っても効能がすごい!!
高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、便秘改善などなど…。
また、切断部から出てくる白い液体にもタンパク質分解酵素は含まれていて
昔からイボ取りなどの民間療法に使われていたようだ。



という事で、タンポポと戯れるヒメさまをUP♪


キャンキャンとはしゃぎまわって、ちっともジッとしていない!




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする