あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

日日是好日びより

2010-12-09 22:54:27 | 介護
昨日の予報じゃ曇り時々雪だって事だった…しかも50%60%の確率だったはず
なのに朝から晴れた暖かい日となったが、どうりで起きたばかりの時は寒いと思った!

夫は今日から準夜勤で出掛けるのは午後の3時頃なので
特に早起きしなくても良いのだけど
いかんせん、息子には平日で…やっぱり いつも通りの5時50分起床だった。


朝の風景


取り残した白菜には霜の花


玄関先の葉ボタンにも霜の花

この時間 外はまだ夜のとばりの中で、それでもやっぱり早起き組がいるようで
遠くにポツリポツリと電気のついている家が見える。
息子が起きて来るのは6時15分で…それまでコタツムリを決め込んだ。

どうせご飯は炊けてるし、おかずは納豆とか漬け物や海苔があって
そこに昨日のおかずの残りを出してあげてっと
起きてから風呂に入る息子なので時間的に余裕あり!

今日はゴミの日で、家じゅうのゴミ集めて指定の場所へと
外に出ると霜が降りてて、そこら辺がまっ白で踏みしめればシャリシャリと。
思わずブルルと身震いをするくらい寒かった。



上の写真も下の写真も立派な霜柱



今日は、ばぁちゃんの訪問入浴の日だから
掃除を先に終わらせたいなぁ~と、まだ布団の中の夫に
ヒメの散歩へと行ってもらう事にした(^_^)v

入浴してるところを見たいからと、ケアマネージャーさんが来る事になっていて
なんだか、朝っぱらからバタバタと…そうそうお風呂場の排水口!
ここも掃除しとかなくちゃ、ばぁちゃんの入ったお湯を
ホースで浴室まで持って来て、排水口を外して
そこにお湯を流し出すので、やっぱり 他所んちの排水口って
触るのが嫌じゃないのかなぁ~と何となく。


時季外れに咲いていたサツキの花も凍ってしまったようだ。

ばぁちゃん…食欲は衰えないのだけど、体重に減り方が著しいような
たしか先月に計ってもらった時は34キロだったけど
今回計ってもらった時には33,5キロだって
それっぽっちの体重での500グラムって大きいよなぁ…。

主治医と相談をしてエンシュア・リキッドを出してもらった方が良いかもって
ケアマネージャーさんと、そんな話をしているうちにばぁちゃんの入浴タイムは終った。

エンシュア・リキッドとは  ポチっと!

一時期食べ物を受け付けなくなった時に、飲んで凌いでいた時があった。
またエンシュア・リキッドのお世話になる時が来たのかな…と思うと
ちょっと 切ない様な気がする。


セイダカアワダチソウもすっかりと綿毛

思いがけずに洗濯ものを外に干す事が出来て
ポチしゅうコンビはお庭で日向ぼっこだし
ヒメさまは新しい毛布を小屋の中に敷いてもらってご機嫌だったし…。

ここんとこ孫太郎はお休みの日が多くなった。
長女のお務めも、ずいぶんと稼働日数を減らしてもらったのだと
おかげでのんびりと過ごせる日が多くなったけど
この時期じゃなくて、農作業の忙しい時期だったら良かったのに…なんて
ちょっと寂しげな物憂い午後に、ばぁちゃんのいびきと一緒にお昼寝などをした。


明日も晴れるのだろうか…つるべ落としの初冬の夕暮れ

日々雑多な事を…ああだこうだ言いながらも
なんとなく、そこそこに過ごせる事って幸せなんだろうな~と思う。
ばぁちゃんは、まだ長生きしそうだし…まぁ この辺りが微妙なんだけど(笑)
孫太郎は来たり来なかったりだとか、こんなふうに人は年を重ねていくのだろうか。
12月もあと20日余りで、なんだかあっという間に月日が過ぎて行くような気がした。



という事で、今日の一枚 茜色の磐梯山をUP!




コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする