あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

裏磐梯道の駅の山塩ラーメンと蕎麦ソフト♪

2011-09-01 22:58:18 | プチドライブ・地域の事

一昨日の天気が最高潮だったのか、昨日は晴れては居たが
台風が近づいている影響でかなり蒸し暑い日となり夕方には激しい雨となった。
今日から9月もしょっぱなから雨とは先が思いやられる。


昨日行われた地区の神社で、二百十日のおこもりをして五穀豊穣を祈願。

 


先日 五色沼を後にした私たちは、桧原湖方面へと裏磐梯の道の駅へ行く事にした。
くねくねと曲がりくねった道を、しばらく走らせると
五色沼からの出口というか…磐梯高原駅を過ぎ
車は喜多方方面へと、途中無料開放の看板が見える。


秋を感じる青い空!

何が無料開放なんだか、これだけじゃ分かんねべしたな~と
その訳はすぐに分った…ゴールドラインが無料開放だったのだ。
これも被災者の為なんだろうか?

ちょっと調べてみたら磐梯吾妻に関わるスカイライン、ゴールドライン、レークラインの
観光有料道路3路線が7月16日(土)から11月15日(火)まで
全車種を対象に無料開放され、またこの期間磐梯吾妻スカイラインの中程にある
浄土平駐車場も無料となっているようで、福島県の観光有料道路は
日本の道100選にも選ばれている磐梯吾妻スカイラインをはじめ
大自然を満喫できるドライブコースとなっている。
ー福島県道路公社抜粋よりー

普段通れないからゴールドラインを通ってみる?と夫に聞いたら
あまり気乗りしないようで、じゃ 紅葉の頃に約束だね!
と、先々の予約を取り付ける…が、すぐに忘れっちまうんだべなぁ

そのゴールドラインへは入らずに喜多方方面へと走り…走り?
あれ、道を間違えたかな~~と夫。
なんだか役に立たないナビゲーターで、かんがえてみりゃ方向音痴の夫!
このまま若松市内へ行っちまうかも…言葉に何だかガッカリで
まぁ 今さら戻ってもなぁ~と道の駅をあきらめた頃に
あった!! 道の駅の標識。


無事に到着、何度か来た事のある道の駅 裏磐梯

桧原湖からこんなに長かったっけか?と
いつも北塩原村方面から行って来たので勘違いしてしまったようだ。
ったぐなぁ~~!と思いつつも、無事道の駅に着いたし。
まあ いいか^^

売店を見て、ここで昼食をとろうと思ったのだが
また始まった…あまり食いたいものもないから
若松市内まで戻って食った方が良くはないかと。


売店で売られている山塩。


道の駅の食堂から外に出て少しだけ見える桧原湖を一枚

いつもなら渋々承知して、面白くない気分に陥るのだけど
せっかくだも、ここで食べて行くとの声が聞こえたのかどうか
何食うか決まってないんなら、山塩ラーメン食ってみらんしょ、んめがらし!と。
おらだぢも食いさ来たんだって、声をかけてくれたエプロン姿の地元のオバちゃん。

 追記 山塩の歴史 詳しくはこちら  ポチっと!!

だよね~ 北塩原は山塩が有名なんだもん!
さっそく注文…そこに夫は焼きおにぎりをプラスしたけど。
ようやく出来て来た山塩ラーメン、細麺に透き通ったスープ
チャーシューとメンマ、ナルト…トッピングはごく普通。


夫が頼んだ焼きおにぎり、漬物とスープ付きで250円なり!


さてさて、待望の山塩ラーメン♪


ご自由にどうぞ…って、サービス品のお茶をいただいて来ちゃった!
オバちゃん根性だな~苦笑

先にスープを飲んでみたら…メッチャ美味しい♪
あっさりとした中にも山塩の風味…って、塩ラーメンだし(笑)
美味しくってついついスープまで完食してしまった。

そして、ここに来たら食べなきゃならないのが蕎麦ソフト~!!
ここに来ると、つい食べてしまうほどハマっている。
蕎麦の穀類特有の味わいが何とも言えずに美味しい。
もうひとつ気になったのが山塩ソフト…これは次回の楽しみとしよう。


相変わらずの美味しさ定番の蕎麦ソフト。

と、ここでデジカメの電源切れで
そういう時に限って携帯を忘れてきたり…ったく、私とした事が!!
もう少し撮りたい写真もあったのだけど残念!

満腹満足の帰り道、隣では軽いいびきのダメンズナビゲーター。
まぁ 良いか…道路わきに渓流を眺めながら、ゆっくりと車を走らせる。
夫と一緒で好きな場所で写真は撮れなかったけど
今度は紅葉の頃かなぁ~もちろん無料の観光有料道路を走ってみるつもりでいる。

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする