いつまで続くのか…この厳しい残暑。
巷じゃ節電解除となったようだが、まだまだエアコンは手放せないみたい。
昔はエアコンなしの生活が当たり前だったのだけどなぁ
人間楽な方に転がって行くのは本当に容易いことだと…。
ススキのある風景
先日のお昼に、たまにはどこかで何かを食べに行こうかと夫と二人。
残暑厳しいおりだが、ラーメンにしようと珍しく意見が合った。
どこへ行こうか…夫は近くの幸楽苑でも良いようだったけど
まあ、あそこは安いうえに味もなかなかなので
チョイっと行くのにはお勧めのお店。
でもさ~ たまには違うとこでも良いんじゃないの!
そんな私の意見で、芦ノ牧温泉駅近くにある牛乳屋で食べ
帰りには猫の駅長さんを見るってコースは如何かな?
まあ、夫はラーメンとジョッキがあれば、どこでも文句が出るはずもなく
車で10分くらいか、お昼時間を避けて行って来た。
牛乳屋のグッズなどが売られているお店
何の変哲もない食堂だが人気のお店牛乳屋
なんで食堂なのに牛乳屋っていうのか?
それは昔は牛乳を売っていたからだって!
安直だけど、それがまた記憶に残るネーミングだよね。
平日のうえ時間も一時過ぎとあって、そんなに混んではいないだろうと思ったけど
それでも入口で名前を書いて待たせられた…と言っても待つほどもなく
2階の座敷席へと案内されて、注文したラーメンと餃子。
そこに夫たっての希望でジョッキの大!
2階の座敷には、私たち夫婦と他に2組のお客。
牛乳屋の餃子
しょう油ラーメン
腰掛ける席よりも、座敷はくつろげるみたいで
辺りを見回せば…いわくありげな絵が立て掛けてあった。
…山下清正? 山下清の間違いではないのか?
それにしても山下画伯の絵とは似ても似つかず
意味不明の作者が気になったけど…未だに謎。
山下清正画伯?の絵
夫はジョッキの大をグビグビと、まず来たのが餃子で
丸っちい形に厚めの皮がモチモチとしたクセになりそうな代物だった。
そしてお待ちかねのラーメンが…良い匂い~~♪
やっぱり ラーメンはしょう油味に限るかな、スープの味が良く分る。
一口すすって…複雑な味わい魚ダシも使ってそうな味は優しい。
昔ながらの中華そばというか好きだなぁ~~こういうラーメン。
子供の頃お年寄りは支那ソバって言っていた。
本当は牛乳屋の牛乳も飲みたかったけど、さすがにお腹パンパンで
会計も済ませて、目と鼻の先にある芦ノ牧温泉駅へと向かった。
猫駅長のバスちゃん目当てか、けっこう親子連れが多く
待合室にある土産物バスちゃんグッズに集まっていた。
芦ノ牧温泉駅
中に入ると猫駅長バスちゃんのグッズ売り場
木造の駅にこじゃれたテーブルとイス…会津若松方面を望む
さてさてお目当てのバスちゃんは何処!!
…っと、駅長室はもぬけの空で…すみませんただ今パトロール中だと
本物の駅長さんが申し訳なさそうに教えてくれた。
もぬけの空だった駅長室@@;
芦ノ牧温泉駅の猫駅長バスちゃんは、こちら ポチっとニャン♪
あとは動画で我慢してね^^;
バス駅長も忙しい様で、仕方なく外へ出れば会津鉄道の列車が展示されていて
内部へも入って行ける様になっていたが、以前にはなかったものだ。
夫と二人覗いてみたら、親子連れが一組で
係員というか…中はあっついけど、寄って見てがんしょ~って!
駅構内に展示されていた列車
内部の様子…列車なんて乗ったのは、ずいぶん昔の事だったが。
今はこんなふうになってるんだねぇ~と妙な感慨を覚える。
お腹は満腹、外はジリジリと残暑だったけど
それなりに良い一日だった。
という事で、今日の一枚 残暑厳しい初秋の風景をUP!