あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

おらが村の秋まつり

2011-09-11 21:48:33 | プチドライブ・地域の事

残暑厳しい日が続いている今日
午後2時46分にあの災害から半年を迎えた…黙祷。

夫と二人…特別番組のテレビを見ながら
当時の話をするともなく思い出していた。

ばぁちゃんが亡くなって、まだ祭壇が飾られている時で
夕方から仕事だった夫が出勤した直後だった
孫太郎と二人で抱き合って…そんな所へ夫が引き返してくれた。

あれから半年、いろんな事があった。
原発事故や被災地近くに住んでいた次女の事
ガソリン不足があったり風評被害に…数え上げたらキリがないくらいで
今の放射能はどこまで拡散しているかどうか分らないけど
曲がりなりにも普通の生活ができる事に感謝しなきゃ!

そんななか、昨日の10日は我が地区の秋まつりが行われた。
本当は12日が地区祭礼となっているのだが
勤め人が多い昨今、お祭りは土曜日に、日曜日は後片付けとなっている。
残暑の蒸し暑さの中、やぐらを組んだり
お店の準備をしたり、地区のお祭り実行委員大忙しだった事だろう。


昼間は子供たちがクジや金魚すくいに興じていた。

他には子供会主催の金魚すくいやクジ引き、ジュースなども売っていたり
昼間は子供たちが近隣の地区からも集まり、けっこう賑わっていたが
我が家の孫太郎…こういう時に限って土日はあちらのご実家へ。
孫太郎が来ないとなると、お祭りへ行くのは抽選会の時だけかな。


正面にはデンと樽酒が、ご自由にお飲みくださいと…塩と枡


お店はアットホーム的な地区のお祭り実行委員会主催の露店

pochiko地区はお祭りの寄付金が集められるので
タオルが一本と当選番号が書いてある領収証が渡されて
当日盆踊りが終ってから抽選発表がある。

寄付金なんて雀の涙くらいの金額なので、当然当選商品もショボイものとなるのだが
ついつい…ひょっとしてひょっとしたら…だなんて欲の皮が突っ張る(笑)
盆踊り終了30分前に行って、近所の人とお喋りをしていたら
むんず!と手を引っ張られて、無理やり踊りの輪に引っ張り込まれた。

適当に歩いてるだけで良いんだって、向かいのばあちゃん。
いつも見てるだけで盆踊りなんて何十年前の事か
たしか…結婚前に勤めていたデパートで、会津まつりの時に
浴衣にお揃いのハッピ姿で踊ったのが最後だったような気がするのだけど。

いや、そうじゃなくってさぁ~ 踊ってる人が少ないから注目の的で…(~_~;)

そうこうしているうちに抽選発表タイムとなり
どうせ、たいしたものは当たらないと分っていても
一輪車持って来ねぐっても良かったべかとか
軽トラック乗って来ねえど積かんねでねえのが…などなど
最後にはギャハハハと笑って…オバちゃんパワー恐るべし(笑)


当選発表の掲示板に人が群がる…空クジなしだよ♪


今年も5等賞でインスタントラーメン5個入り一袋…まぁ こんなものだろう。

…こうして今年の秋まつりが終った。

放射能の数値だとか難しい事に目を背けちゃいけないのだけど
この先 福島はどうなるのか見当もつかないけど
振り返らずに前を向いて歩こうと思う。
がんばっぺな!福島。


という事で、暁の空を翔るペガサス…っぽい雲をUP!

 

 

 

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする