あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

不作だった白菜の収穫

2013-11-27 22:26:52 | pochiko農園

思いがけなく晴れ間の見えた昨日は
何度か霜と雪に当たった白菜を収穫してしまおうと
久しぶりにpochiko農園でのお仕事をする。


爽快晴々~~♪

こういう晴れた日じゃないと
露に濡れた白菜でびしょびしょになってしまうからだ。

今年の白菜はイマイチの出来で、悪天候だったせいにしていいものかどうか
消毒時期を逃したせいか、病気で茎辺りが腐ってしまったのもあったり
外側の葉も枯れてしまっていたり、丸まらなかったり…いわゆるバサ。
隅っこの方にも連作障害が見られた。


不出来だった今年の白菜

充分に気を付けて、場所を変えたつもりだったのだけど
狭いpochiko農園、こういう菌は蔓延しているのだろうな~
いよいよ 来年は連作障害忌避剤を使った方が良いのかもしれない。
それとも種の直播きではなくて、苗を作ってから植えた方が良かったのか
模索してみるけど、分るのはつくづく野菜作りは難しいって事だった。

ともあれ、ああだこうだ言ってたって、出来あがってしまったものは仕方がない。
端から白菜を斜めに、茎辺りに包丁を入れて枯れ葉を取って
ひとつひとつ転がして行く。


とりあえず収穫していく。


いつもの年よりは小さめ…(~_~;)

大ぶりではないけど、それでも何とかそこそこのものもあって
まあ、ひと冬食べる分には間に合うだろうと、次々と収穫していく。
ひと通り収穫を終えて、一輪車で小屋の前に運んで並べ
しばらく、ここで干してから新聞紙で包んで保存する事になる。


携帯対比の白菜


並べてよく干してから保存すると腐りにくい^^

う~~ん、去年も出来はよくなかったけど
例年の半分くらいの収穫かな~~まあ、バカでかいのよりは良いかも!
あとは白菜の畝に敷いたマルチを剥がして
白菜の葉っぱは散らして冬の間に肥料となってもらおう。


白菜を取り終えたpochiko農園

あんなに晴れていたのに、時々思い出したように曇って雨になる。

時々休みながら、なんとか白菜の収穫は終えた。
ついでに残っていた人参を全部抜いて、土に埋めて…これも保存。
あんなに小さかった、ものは試しのキャベツも少しずつ育っている。
今日は昨日よりも天気が良くて、残っていた長ネギも全て収穫し
少しでも畑を開けておく事にした。


人参も土に埋めて保存


春キャベツも徐々にだが大きくなりつつある。

風は冷たいけど晴れた日に動くのは気持ちが良いもので
ジャンバーを羽織った体は意外にもポッカポカ♪
これで今年のpochiko農園の細々とした仕事は残っているものの
大まかな仕事は終りとなった。


という事で、お庭の紅葉を逆光で撮ってみた。

 

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする