goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

使い古しのラップとIHクッキングヒーター天板の汚れ。

2014-04-06 22:29:30 | 日々雑事

4月に入って雪が降ったのは、今年に始まった事ではなく
去年なんかは桜が咲いてから雪が降り
珍しくも鶴ヶ城の桜と雪というツーショットが見られた事もあった。
でもこの時期の雪は嫌だねえ~ブルブル((+_+))

コタツに潜り込んで、一日を過ごしてしまった。

ちょっと前の事になるのだが
久々に夫の姉さま二人とランチする事になった。
まあまあ、娘と孫太郎ともランチへ行くし
しょっちゅう行ってるみたいだけど…^m^


今年も顔を出してくれた多年草のルピナス

女子会というには歳が取り過ぎ感は否めずに
う~~ん、何と言うかおばば会とでもいおうか(笑)
たまには夫の姉さま方との交流もしなくてはね。

何処に行こうか、一人の姉さまはグラタンが食いでがったんだ~と
少女の如く目をキラキラさせるので、ガストへと
お目当てのグラタンを食べてデザートとドリンクバーのコーヒーで
時間までお喋りタイム。

そんな話の流れで、歳をとるとHIクッキングヒーターは
火が出ない分安全だのなんだのって話に盛り上がり
年寄りにとっちゃ、消し忘れとかないし
火が出ない分安全だよな~云々!
そのうちにIHヒーターの汚れとりの話へと移行!

ちょっと前置きが長かったけど、ようやくIHクッキングヒーター本題へと入る。

あのな、一人の姉さまが言う。
IHクッキングヒーターの天板のこびりついた汚れは
使い古しでも良いからラップを丸めて、そこにクリームクレンザーを付けて
それで汚れを拭きとってみっせ、あっという間に落ちっから…。
自慢げに話す。


IHクッキングヒーターの汚れは使い古しのラップにお任せ!!

そうなんだよなぁ~ 焦げ付いてしまったような汚れは
なかなか落ちなくて…今まで専用の擦り落とすブラシみたいなのを使っていたが
あれだって、けっこう力を入れないとこそげ落とせなかった。
ホントにそんな簡単なんで落ちるのかな~と半信半疑。


今まで使っていた専用の汚れ落とし

さっそく家に帰って、落ちない汚れに
使い古しのラップを丸めて、クリームクレンザーで研いてみた。
あららら~~ ホントだ!!
みるみる汚れが落ちてラップが茶色くなっていく。


けっこう茶色く汚れが落ちる。

クリームクレンザーの中の研磨剤が天板のガラスとラップの間に入って
汚れをこすり落としてくれるものらしい。

IHクッキングヒーターを使っていると鍋底の汚れや油などが
鍋底の余熱のために天板に、こびりついて茶色く汚れる。
IHクッキングヒーター用汚れ防止シートなるものもあるようだが
あまりお勧めは出来ないのだそうだ。

天板と鍋の間に何か物を挟むと鍋底の温度を検知している温度センサーなどが
正しく働かず鍋底温度の上がりすぎや金属物の通電など
安全装置の誤動作、果ては故障・お取り替える憂き目にあう事もあるので
要注意!!

汚れをためずに使ったあと茶色くなったと思うたびに
最初っから、このお手軽お掃除をしていただければ
ずっと買ったときのように、きれいなままでいられるんだね^^

なんと簡単な~ なんと楽ちんな~♪
今まで腕が痛くなるくらい力を入れて研いていた…(~_~;)
あれは一体何だったんだ??ってくらい。

使い古しのラップもただ捨てないで、こういう利用法もあったんだねえ~
さっそく姉さまに電話して、汚れが落ちた~と私。
自慢げな声が電話の向こう側から…んだべ~と聞こえる。
電話の向こうで自慢げに鼻の穴をふくらました姉さまの顔が浮かんだけど
こんな事も知らなかったのって、ひょっとして私だけ?


という事で、雨に濡れたユキヤナギの蕾!

 

 

 


 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする