goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

法用寺の虎の尾桜と米沢の千歳桜

2014-04-28 22:35:46 | プチドライブ・地域の事

GW突入だが、学校はカレンダー通りで
今日は孫太郎のお迎え当番になっていた。
少し早目に行って、孫太郎んちの庭先を草むしりしながら待っていると
3時頃に帰って来て、喉が渇いたお腹が空いたという孫太郎の為に
コンビニへ寄って、麦茶と好きなチキンを買い与える。

お弁当を持ってお花見に行きたいというので
チキンがお弁当代わりだと、帰り道寄り道をして
去年、孫太郎と行った法要時の虎の尾桜を見に行く事にした。

去年行った時には、まだ早くて見れずじまいだったし!

車は根岸を過ぎて中田の観音様を通り
一路雀林方面へと、一応平日なので
閑散とした法要寺かと思えば
けっこう人出があり、目当ての虎の尾桜は
満開からチラホラと花弁が舞っている状態だった。


法要寺と虎の尾桜

着いたぞ孫太郎と言えば、眠いから車で寝てると言うので
日陰に停めて窓を開けて熟睡していただき
ジックリと会津の五大桜のひとつ虎の尾桜を満喫する。


三重塔と桜


石川啄木の歌碑
敵として憎みし友と やや長く手をば握りき わかれといふに
歌集「一握の砂」に収められている歌


足元には白い野草

白い花弁に少しの青葉…私の一番好きな状態かも。

車に戻ると孫太郎は熟睡中。
それでは、帰り道にもう一か所米沢の千年桜も見て来ようと
法要寺からいくらも離れていない、田んぼや畑の真っただ中に
千歳桜は同じように桜の花弁が、初夏を思わせる風にヒラヒラと舞い落ちて
樹齢700年を越える老木に満開のベニヒガンザクラは
県指定の天然記念物となっている。

去年通った時は案内板も出ていなくて
行けずじまいだったのだが、今年は訪れる人も多くなったのだろう。
案内板が出ていたのでたやすく行く事が出来た。


米沢の千歳桜


樹齢700年以上の老木


幹の太さ根周り共に10メートル以上

花の色は濃紅色で、4月の中旬頃から咲き揃う為に
別名種蒔き桜とも言われているが
特に濃いピンクには見えなかった。


遠く磐梯山と美里町の風景

それでも、天気は上々…山の中腹近くなので、眺める景色もバッチリで
孫太郎は寝てしまったけど、虎の尾桜と千歳桜を見る事が出来て
今日はラッキーだったかも♪

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする