goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

春爛漫! 白いヒメオドリコソウ見っけ♪

2014-04-26 22:38:33 | 日々雑事

暖かいっていうか、暑いくらいの日が続いているので
朝のヒメさまとの散歩タイムは、なんだか爽やか気分。
けっこう陽射しも強く…しまった!
帽子をかぶってくれば良かった…春の赤外線は
真夏に匹敵するくらいなんだって。
シミやシワの元かな~とは思ったけど、何を今さらって感じ(笑)


磐梯山の雪もだいぶ薄くなってきた。

いつもの花の散歩道には、主流はまだ水仙だけど
よく見ると楚々としたスミレなんかも顔を出しているのに気付く。


いつものお花の散歩道


ノジスミレ(野路菫)かしらね。

のんびりとヒメオドリコソウで紫色の散歩道を歩けば
紫色に混じって、我も我もと黄色いタンポポがしゃしゃり出始めている。
通りの畑には浅葱が鬱蒼と茂って
増やしたくもないものに限って増えてしまったり
増やしたいものって、いつの間にか消えてしまったり
世の中上手くいかないもんだねえ…(~_~;)


タンポポとヒメさま


畑に植えてある…と思うが、コゴミが顔を出してる!


畑に蔓延る浅葱…サッと茹でて酢味噌で和えたのが好きなんだけどな^m^

去年見つけたナワシロイチゴ…また今年もたくさん花を咲かせて
その後真っ赤な実がたわわに実るに違いない!
今年こそは味わってみたいものだと。


ナワシロイチゴの蔓

行く時にすれ違った犬友さんは、ずっと向こう側の道を歩いている。
いつも年寄り犬を連れて、その犬がヒメさま大好きなのだが
私に近づくなんて100万年早くてよ!!
と言ったかどうか、近づくとギャンギャンと歯をむく(笑)


飼い主さん、いつも遠くからヒメちゃ~~~ん♪と
言葉をかけて挨拶してくれるのにね。

そろそろ始まった農作業、朝からトラクターの姿が見える様になった。
田んぼを耕したり、また肥し振りなど
これから田植えが終わるまでばバタバタしそう…。


ヒメさまトイレタイム…やめて、こんなとこ撮らないで!! 


川ではのんびりと鴨が餌を探して逆立ち中!

晴れた日にはつい散歩時間も長くなりがちで
やっぱり小一時間…ちょっと足が痛くなって来たかなって頃に
ようやく帰り道となる。

そうそう、タイトルのヒメオドリコソウ。
今年も白いヒメオドリコソウを見る事が出来た。
普通のは花も葉も紫っぽいのに、白いのは葉が緑色。
調べてみると突然変異などで、花の白くなったヒメオドリコソウを
シロバナヒメオドリコソウと呼び、ヒメオドリコソウと区別するらしい。


今年もシロバナヒメオドリコソウを見つける。


紫のヒメオドリコソウよりも清楚な感じ。


シロバナヒメオドリコソウのアップ!

お持ち帰りしようかと思ったけど
やっぱり、いつものこの場所で咲いているのが
一番らしいかなと…場所は覚えたので、また来年の楽しみにしようと思った。
なんと言っても、白いってだけでヒメオドリコソウ
私にとっちゃ畑や庭にあったら、ただの雑草でしかないもんね(笑)

なんて、シロバナヒメオドリコソウを最後まで引っ張っちゃってすみません!

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする