あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

いったいコビって…( ̄ー ̄?)

2007-03-17 23:54:41 | ペット

午前中は天気が良かったものの午後からひとしきり吹雪。
昨日まで小康状態だっただけに会津の春はいつ来るのだろうか…。

さてさて…コビスケの話、またもや悪事発覚!!

いや~ びっくりしたのなんのって!
昨夜は我が家の夫、夕方から地区の友人と飲み会があった。
その席でコビの秘密を聞いてきたと笑いながら話してくれた事には
どうやら、我が家のコビスケ…夫の友人宅のワンコの餌を失敬しているらしい。

なんですと…猫が犬の餌を食べる?

反対に犬が猫の餌を食べると言うなら話は分かる。
ドッグフードよりもキャットフードのほうが、栄養価が高く脂肪分が多い。
なので犬にキャットフードをあげると肥満になり
ネコにドッグフードをあげるとやせていく…。

因みに猫は犬に比べてグルメなので、美味しく作ってあるのだそうだ。

我が家と近くの友人宅の犬は黒いゴールデンリトリバー
すでにかなりデカイ…そのうえよく吠える。
そんな犬をどうやって手なずけたのだろうか…。

その友人宅にも猫が居て、コビスケしょっちゅう友人宅へ出入りしている。
そこの奥さんは猫好で、ろうぜき者のポチコビにも
自分ちの猫と同じように接してくれている。
もちろん、その猫の餌も食べてくるようで、悪いなぁと思うのだが
気にしないで~と言ってくれる。だが、そんなもんじゃないよなぁ~~^^;

コビなだけあってか媚びるのも上手って事なんだろうか。

しかし…よりにもよって犬の餌を食うかな~
猫はグルメって言ってたけど、コビスケには当てはまらないのかもしれない
要は口に入るものなら何でも良いという事か?
犬の餌まで食っちまう猫としての誇りはないんかい!
確かに今までコビスケの餌食にはいろんなものがあったもんなぁ~

飼い主に似てるっちゃ似てる気がしないでもない(笑)

とにかくコビスケの食欲には目を見張るものがあって
昨夜もなんだか大きめな鳥を獲物に咥えてきて、いつものばぁちゃんのベッドの下。
今回はシッカリと息の根を止めてあったので大騒ぎこそしなかったが
こっちとしてはそうも行かずに、ホウキとチリトリで
何処に持ってくんだ~っと追いすがるコビと共に外に放り投げたが
しばらくして帰ってきたと思ったら、まっすぐ餌ケースへ行き
何事もなかったように餌にガッツク。。。


わっっ!! モロ野生^^;


考えて見れば拾われてきた時はかなり貧乏臭かったもんなぁ~
大きくなったとしても、今のようにマルマルとデカクなるとは思えなかったよ。
最近思うのだが、コビスケって普通の猫とは違うものを持っている気がする。


一昨年に拾われてきたばかりのコビスケ  ポチッと!!



という事で、今日の一枚コビスケ風呂のお湯まで飲み干す?


誰かが風呂へ入ろうとすると察知して先回りして、早く風呂場へ入れろと騒ぐ。 
まさか飲み干す事はないが、ピチャピチャと人間のダシ入りお湯が美味しいんだろうか。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近復活の兆しアリ…( ̄▽ ̄;)

2007-03-16 23:23:12 | 健康
ちょっと、ちょっとちょっと…最近マズイ事になりつつあるんだけど。
タガが外れちゃったのか、はたまた太りモードに入ったのだろうか。
喉もと過ぎれば熱さ忘れるとか申しまして…マズイっす^^;

最近目が卑しくなって、何でも食べたい病に陥ってるわたし。。。
以前2,5キロ減って、さらに0,5キロで計3キロまで減らしたと言うのに
1キロ盛り返してしまった…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


愛飲している黒烏龍茶

どうしちゃったんだろか…すっかり省吾ダンスもしなくなってしまった。
風呂に入って体を捻る体操もしないでいる。
仰向けになって、宙に両足で大きく1から10まで書かなくなってしまった。
お腹が空いた感じがないくらい、何かしらこまめに口に入れてる。
いけないいけないと思いながらも何かしら食べる。

アメリカなどでは、自己管理できることが会社人事でも有効な選別材料となっている。
健康でセルフコントロール出来る人が上級管理職に適していると評価されてるからのようだ。
まぁ~ね、今さら管理職だのなんだのって環境ではないんだけれど
デブ=自己管理が出来ない駄目人間って事かなぁ~とか思ってしまって…^^;

まったく、自分に甘く出来てるんだろうなぁ。
って言うより怠け心なんだべか…

一度に口に入れる量が多く食事の時間も短くなっているし
お腹が空いてなくても、食べ物があるとすぐに食べたくなる。
初心に戻ってまだ1キロくらいのうちに戻しておかなくっちゃ!

初心忘れるべからず…まったく反省の至りだ!

という事で今日の一枚 息子製作のハンバーグ



毎年3月の14日ホワイトディには我が家と彼女の家にと作っている代物だ。
去年は出来上がりをUPしなかったが今年はシッカリと写真に撮った。
ブロッコリーと舞茸のソテーはpochiko作なり!

去年の記事はこちら  ポチッと!!

まったく、ダイエットダイエット…と騒いでいてもこれだもんなぁ~ダメじゃん!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズル休みしちゃった^^;

2007-03-14 23:56:28 | 介護
今日も今朝から細かい雪が降って
予報によれば来週の始め頃まで、こんな天気が続くのだそうだ。
時おり日は差すが風の冷たさは変わらない一日だった。

しかも、積もった屋根からの雪が落ちて、家の前は小山状態になってしまった…@@;

今日は水曜日、ばぁちゃんのディサービスの日だが思い切ってズル休みしちゃった!
月曜日にショートステイから帰って来たばっかりで、風呂にも入ってきた事だし
正直のところ、ディサービスはキツイのではないかと思うこの頃…。

朝早くから着替えさせられて、片道30分はバスに揺られる。
往復だと1時間…寝たきりで居る人にはシンドイのではないかと思う。
寝たきりでいるので着替えにも一苦労だし
パジャマのままで来る人も居ると言うのだが
何人か乗り合わせる人は、みんな着替えているのに
我が家のばぁちゃんだけパジャマのままってのも
なんだか着る服がないわけでもないのに可哀想な気がする。

車椅子に乗せるのにも重さを感じるようになって
途中ばぁちゃんを抱えたままひっくり返りっぱぐったり
肩の関節を痛めてしまったりで、私も年をとって力がなくなったんだろか?

行く時は9時にお迎えで帰りは3時半…。
もうちょっと時間が長ければ良いのにって思うんだけど
返って忙しい思いをした一日になってしまっている。
月に2回、前期と後期と2泊3日か3泊4日のショートステイを予定していて
今度はその日数を少し長めにして、ディサービスを削っていこうかと
そんなふうに考えたりもしている。

ショートステイも最初は1泊2日から始まって、2泊3日が3泊4日になったように
イロイロと時と場合に合わせて変更していくのもひとつの手かなぁ~と思う。

しっかし、ばぁちゃん…やっぱり家に居るって事は分かるんだべなぁ~
元気な頃から旅行や温泉や行っても、帰って来ると家は良いなぁ~って口癖だった。
きっと 分からないなりにも、他所に行けば気を使ってるんだろか?

気のせいか、ズル休みしたのが分かっているように
今日は大人しくウツラウツラしているばぁちゃん。
年を取ると環境の変化ってのは、若い時のようにすぐに受け入れられないんだろうと思う。
長年同じ施設なんだけど、そんな事は帰って来るとすぐに忘れっちまうんだべなぁ。

忘れるってある意味幸せな事なのかもしれない。

静かな部屋から流れるラジオの『思い出のアルバム』を一緒に口ずさみながら
毎日同じようなメニューのお昼ご飯は、いつもよりピッチが早かったような気がした。



という事で今日の一枚



しかも、こやつらベッドにも入らんと、ストーブの前で押し合いへし合い…(~_~;)
何処へもお出掛けなしで、一日ばぁちゃんとポチコビとで引きこもりだった。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべい汁

2007-03-13 23:43:41 | 食べ物 レシピなど
今日も朝から降ったりやんだりで、積雪は昨日と合わせたら
とうに50cmは越えてるんじゃなかろうか…?
ヒメの散歩は大変で…とにかく寒い一日だった。


こんな感じで、普通の道路は散歩したくないヒメ…私の方が大変だってば!!


という事で、今日は知人のお土産にいただいた『せんべい汁』を作ってみた。
以前テレビでせんべい汁を作ったのを見ていて
南部せんべいで美味しいんだろうか?って思っていたが
これが侮れないくらいに、メチャメチャ美味しかった(^_^)v



せんべい汁とは八戸周辺の郷土料理で、約200年くらい前から食べ始められたらしい。
南部煎餅の中でもしっとりとやわらかく焼いた『つゆ煎餅・せんべい汁用煎餅』が使われ
肉や魚、野菜やきのこなどでダシを取った汁の中に南部せんべいを割って入れる。
煎餅は出汁を吸い、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感となる。

さっそく家にあった椎茸と舞茸、それと鶏肉…そうそうニンジンもあったと。
残念ながらごぼうはなかったのだが、袋に入っていたスープが美味しかったので
助けられた部分もあるのかもしれないが…とにかく美味しかった!

肉や魚、野菜やきのこなど、具をたくさん入れるのが一般的な作り方で
おつゆせんべいは、小麦粉・塩・重曹だけで作られる自然食だ。
もちろん南部せんべいは食べた事はあるが
汁物に入れて溶けてしまわないのだろうかと心配だった。
だが意に反して、溶けにくく食べ頃に煮込んだせんべいは
独特のつるつるモチモチした私の好きな食感だった。



ちょっとクセになってしまいそう…今度はお取り寄せしようかと思っている。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれのドカ雪

2007-03-12 23:48:24 | 日々雑事

昨日から降り続いた雪は午後になっても止まず状態で
この冬一番の積雪ではないかと思うほどに降り積もってしまい
朝に雪かきをした時には、ゆうに30cmは越えてしまった。


雪かきをするのだが、なかなかはかどらないよ~~^^;

この間にも思いがけずに降ったりはしたけど
午後辺りには道路の雪はスッカリと消えていたはずなのに…。

一体全体どうしたって事なんだろか?
このところの暖冬暖冬と騒いでいたから空がきめっこしちゃったかな?
鉛色の空を見上げると、次から次から絶え間なく降り落ちる雪に
3月も10日をとっくに過ぎちゃってるってば!


雪だるま状態の息子の車

雪の種類にもいく種類もあるらしいので調べてみた…暇人。
新雪とは降雪の結晶形が残っているもの。みぞれやあられを含む。
こしまり雪は新雪としまり雪の中間。降雪結晶の形は殆ど残っていないがしまり雪にはなっていないもの。
しまり雪…こしまり雪がさらに圧密と焼結によってできた丸みのある氷の粒。
ざらめ雪は水を含んで粗大化した丸い氷の粒や、水を含んだ雪が再凍結した大きな丸い粒が連なったもの。
こしもざらめ雪とは小さな湿度勾配の作用でできた平らな面をもった粒、板状、柱状がある。

さしづめ今日の雪はしまり雪というところだろうか…かなり重かった。

今日はばぁちゃんのショートステイ最後の日
この雪では何処へも出かけられずに、息子の部屋にあった猫のベッド。
すっかり毛だらけになってはいたが全然使ってない様子だったので
埃を叩いて、くっ付いていた毛もきれいに取って
お年寄りのポチコの為に茶の間のストーブの前に置いたんだけど
落着かないのかすぐに逃亡を図ってしまう。

 
せっかくのベッドなのに居心地悪そう…あらら 逃げちゃった(~_~;)

それじゃ~ コビはどうかと思えば、そこから抜け出し
私の膝元で丸まるカタツムリ状態で、なんだか空っぽの猫ベッドだけが
ストーブの前を占領していた…人がせっかくキレイにしてあげたのにぃ~~!!

 
コビは大丈夫だよなぁ… アッチャー! やっぱり逃げてしもた…@@;

意固地になって入れる逃げるの繰り返しで遊んでしまった今日。
相変わらずに雪は降り続いて、明日の天気も雪マークのようだ…。


今日の一枚、除雪を終えた赤いトラクター!


今年で2度目の出陣だった。



コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の代理

2007-03-11 22:57:08 | 日々雑事

朝から雨で嫌な予感がしていたのだけれど、そのうち雨も霙交じりとなって…。

今日は地区の役員会があって、役員に当ってる我が家は出席しないわけにもいかず
前々から予定のあった親戚の法事は私が夫の代理で行く事になった。
上手い具合に、ばぁちゃんもショートステイ中だったし。

ちょっと憂鬱ではあったが、こういう席に不義理をするわけにもいかない。
しかも私にとっては親戚と言っても初めてのところ。
まぁ 大人しく座っていれば何とかなる…よね^^;
小雨交じりも、親戚のお宅へ着く頃は雪になり始めた。

しかし、こういう席は苦手だなぁ

別に話をしなくても構わないのだが、黙って座っているにも居心地が悪いようで
あっちこっちで話が出ているのだが皆目話も見えないし
お経の始まるまでの時間、約20分くらいなものなのだが
それだけで気疲れしてしまった…。
そのうえ、私の隣に座った住職さんの頭にはすっかりと寝癖が(@_@;)

時間が来てお経が始まるのだが、宗派によって微妙に違うお経。
申し訳ないが思わず夢の世界へ誘われるような…。
時間は思ったより短く、そういうところも違うのかもしれない。
たいがいこういう法要の席では、お経の終わった後に住職さんの説法がある。
そういう話を聞くのも楽しみのひとつでもあった。
けっこう良い事を言う…あたりまえかぁ~住職さんだもん^^

何事も修行だって話で、修行と言っても特別な事をするわけではない
生活そのものが修行なんだって話を、自分の娘の外国の学校に招かれた時に感じた
そんな話をおりまぜて…たしかに良い話なんだけど
いかんせん、声が小さくて耳の穴を全開にして聞かないと
意味が理解出来ないかもしれない。

とたんに、一人が足の痺れに思わずズッコケたには思わず…プッ!

それが終って納骨があるのでお墓まで行ったが
その頃はすでに吹雪に近い状態で、体が凍み付いてしまいそうに寒く
震えながらの焼香だったが、ひと通りの事が終った時は大役を果たした気分だった。
そうして会食が始まり終ったのが2時半頃で、体は疲れないが気疲れでヘロヘロ気分(~_~;)
帰ってから夕方までしっかり昼寝してしまった。

雪は午後から本格的になり、時おり風混じりにシンシン…と降り続いている。


今日の一枚、若草萌ゆる…。


こんな、いかにも春らしかったのに今はすっかり銀世界



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の里

2007-03-10 23:13:59 | プチドライブ・地域の事

ばぁちゃんがショートステイへ行くと、まず考えるのが何処へ出かけようかだ。
今回のショートステイは幸か不幸か夫は昼間の勤務で
時間を制限される心配もないときてる…チャンス♪

前々から行ってみたかった福寿草の里
喜多方市山都町沼ノ平という山間の福寿草の群生地として有名な所。
去年は残念ながら時期を逃し行けずじまいだった。

9時半にばぁちゃんを送り出し、ヒメ様の散歩と残った家事を終えたら
時はすでに11時を回っていたが…まだ時おり白いものが風と一緒に舞っていた。
どうしようか、あまりひどい時は諦めようかと半分半分の気持ちで
取りあえず喜多方方面へと車を走らせるうちに見えてきた晴れ間。
オッシャ! 天は味方した…私に計画を続行せよとの思し召しなのか

ところが、我が愛車にはナビが搭載されてないので
予めネットで調べた地図をメモに書き写し準備は万端だった…はずだったのに
メモを家のコタツの上に置き忘れてしまった@@;

まぁ それでも大体は頭に詰め込んできたはず…こぼれてなければ。

喜多方市に入って山都町を目指せば良いと思ったのが間違いの元だった。
西会津へ出る道路の方をひたすら走り気がつけば野沢…。
通る道すがら、福寿草の“ふ”の字もなかったなぁ~と、仕方なしなし引き返した。
だが、山都町はそんなに大きい町ではない、きっと近くなはずだと
途中でガソリンスタンドで聞けば、少し走るが…と詳しく説明をしてくれた。

しばらく走ると目印の小学校が見えて、その脇の曲がりくねった道を走り上れば
段々になった休耕田の先に黄色い点々が見え隠れしていた。
とうとう辿り着いた福寿草の群生する里。



そこは当たり前のように福寿草が咲いているとしか表現できず
民家の軒先にさえたくさんの福寿草が顔を覗かせ
いちめんなのはな…と詩があるが、一面に福寿草が咲きほころんでいた。
つい先日まで雪だったのに、今日は柔らかい暖かな日差しを一杯に浴びて
福寿草も気持ち良さげに花びらを広げていた。

 

思いっきり深呼吸をした。
黄色い可愛い花が、一瞬にして色濃くなった!

平日の為か人っ子一人いなくて思う存分に福寿草を満喫でき
遠い道のりではあったが来て良かった…心からそう思った。
あの人里離れた山村の、地区のみんなが大事にしている福寿草
有名になれば多くの人が見学に来る。 それはそれで良い事だと思う。
ただ何時までも踏み荒らされる事のないように自然のままで咲き続けて欲しいものだと。

美しいものを写真に収めたいのは誰でもが思うはずだ
少しでも綺麗に大きく…と、してはならない事を忘れてしまう人も居る。
自然は自然のままだから美しいのだと思う。

ブログ友のるるぷぅさんの記事は語る。
ぜひここを見て欲しい。 こちら






人里離れた山道にさえも舗装されている。
そこに住む人の生活も便利になり、だがその便利さと引き換えに失ってきたものもある。
帰り道の段々の田んぼに水が張られ、月夜の晩には田んぼの数だけの月。
そんな風景が見られることはなくなったのだろうな…枯れた雑草に多い尽くされていた。

福寿草の美しさに、いろんな事を考えさせられた一日となった。

今日の一枚、もちろん福寿草





コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドッペルゲンガー探偵局・調査報告>

2007-03-08 23:33:24 | 日々雑事
ドッペルゲンガーとは自分と瓜二つではあるが、邪悪なものだという意味を含んでいる。
また、自分の姿を第三者が見たように見えてしまう現象のことを言うときにも使われる。
自ら自分の「ドッペルゲンガー」現象を体験した場合には
「その者の寿命が尽きる寸前の証」という民間伝承もあり
未確認ながら、数例あったということで、過去には恐れられていた現象でもある。

日本においては芥川龍之介や太宰治が見たと伝えられている
(前者は著作にそのような描写がある。後者は大槻ケンヂ談)。
~フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照~

ねこのおやぶんさんのところで面白いサイトを紹介していた。
ドッペルゲンガー探偵局、あなたのドッペルゲンガーは何処で何をしているのか
探してあげましょう!って代物。

<ドッペルゲンガー探偵局・調査報告>のサイトは   こちらをポチッと!!

私の分身は現在、オホーツク海の流氷の上でぶるぶる震えているらしい
私は覚えていないのだが…どうやら1年前の寝ている時に
偶然、自由の女神のポーズをとってしまったようだ。
それは、まさに分身を生み出す魔法の寝相だったらしく
その結果、私の分身が生まれてしまったという事だった…。

な、なんちゅう…寝相で分身が出没するとは!(~_~;)

私の分身は、しばらくの間近所の魚屋で刺身盛り合わせを作るバイトをしていたが
その後、「利根川pochiko」と名前を変え、プロの宝探しになるために
アラスカで現地のパチンコ屋で場内アナウンスのバイトをして生活費を稼ぎながら
修行を続けていたんだそうな…o(゜◇゜o)ホエ?

しかしパチンコ依存症にかかったことがきっかけで人生観が変わり
半年前に「大黒堂pochiko」に改名して
現在はオホーツク海の流氷の上でぶるぶる震えながら
人生とは何かと真剣に考え、時には看護婦のかっこうをして
タンカーに乗って遊んでいるという…なんとバカな(o ̄∇ ̄)o!!ガーン

そんな分身にも悩みがあって、Hなお店と電話番号が似ているせいで
しょっちゅう「○○ちゃんの指名よろしくね」という間違い電話がかかってくるという。

因みに我が家は何処どかの歯医者に間違えられて予約の電話がかかってくる。
何度違います!と言っても3回も4回も間違えてくる。
その都度局番が違う事を知らせてあげるのだが、また間違えてくる。
一度などはヤケになって、そうです。と言ったら
抜歯したが出血が止まらないんです~~と言われ
アセって3分後におかけ直しくださいと、正規な番号を言って切ったけど
どうなったんだろうか…( ̄ー ̄; ヒヤリ


現在は、分身の方があなたより7%苦労しています。
あなたの分身の異性の友達の数・・・15人

分身から私にメッセージ
先日、のど自慢大会に参加したのですが、鐘が1つしか鳴りませんでした。
なんじゃこりゃ(@_@;)

まぁ とにかく私の分身を見つけるまでに、139日かかったらしい。

注:もともと根拠レスのへなちょこ占いですから、変な結果が出ても笑って許してくださいね。

追記 面白い占いを見つけました。
覗いてみたい人は→こちらをポチッと


という事で今日の一枚!


道路のゴミ拾いをする…ってより、お気に入りの獲物かな?
とうとう家まで咥えて帰ってきた。
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ逆戻り

2007-03-07 23:37:48 | 日々雑事

一夜にして雪景色に一転してしまった朝。

このところの暖かさに気が緩んでいたところ
昨日の夕方から夜にかけて小雪が舞い散って
朝起きたらすっかり真冬に逆戻り状態で、せっかく萌え出した草花も
今頃寒さに凍えているだろうか…今朝のヒメの散歩の時は吹雪になってしまっていた。

とき忘れの思いがけない雪に喜んでいるのはヒメ様一匹。
あっちこっちの薄っすらと積もった雪に鼻を突っ込んでは飛び跳ねて
犬は喜び庭駆け回る…とは、よく言ったものだ。

家の入り口の植木にちょうど雨雫が落ちるようになっていて
寒さのためか幾筋ものツララが下がっていて、不思議な綺麗さで
ただ風の冷たさはとても3月だとは思えなくらいだった。


ちょっと鍾乳洞を思い出すようなツララ


そんなツララに夕日が眩しかった。


今日はばぁちゃんのディサービスの日で
何処かへ出かけようかと思ったが、思いがけない雪でスッカリ出足は鈍ってしまった。
今日はのんびり日にしようと決めて、近くのスーパーへ行ったっきりで
あとは久々に昼間にパソコンを開いた…。

何時もの時間にばぁちゃんが帰って来て、それから夕方のヒメの散歩…。
その頃には朝の雪はすっかりと融けてしまっていたが
風は思いっきり冷たく、それでいて雲の合い間から太陽が顔を出していた。




明日の天気も雪模様との予報だった。



今日の一枚、寒さの中で凛とそびえ立つ磐梯山







コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人バトン

2007-03-06 23:51:16 | バトン
結婚以来夫一筋に生きてきた私なのだが
フッと魔がさすって事がある話を聞くが、私の場合はないと思っていた。
いつも一緒で、まぁ 遠くへ行く時にはお留守番いただいていたが
家の前でpochiko農園での作業の時なんかは一緒だった。

それなのに、それなのに…。

それは4年ほど前だったと思う、初めて彼とであったのは…。


知ってる人は知っている、知らない人は知らない恋人バトン
さっそく答えてみましょう!



1.今付き合ってる恋人はいますか?
居ます!
ちょっと長い付き合いになっていますが、一年半くらい前に別れの危機あり。
でもクローン?でその危機を脱出しました(笑)


2.その恋人と付き合ってどれくらい経ちますか?
飽きっぽい私にしては珍しく、2年半くらいの付き合いです。


3.この恋人と付き合ったキッカケは?
前の彼と別れたくて…そういう時って新しい恋をする事かな…うふふ♪
恋多き私が飽きないような彼を見つけるのに苦労しましたけどね!
自分の好みに合った人っては、やっぱり時間をかけて探さないとね~~(^_^)v


4.この恋人以外に過去にどれくらい恋人いました?
二人です。
飽きっぽい惚れっぽいといっても
それまでそういう彼氏っていなかったもんですから…。
言うなれば奥手なのかなぁ~

5.一番長く続いた恋人とはどれくらいですか?それはいつ頃?
今の彼と…2年半ぐらいです。


6.逆に一番短かった恋人とはどれくらい?
最初に付き合った彼です。
んとぉ~~半年くらいでしたか?
元々娘の彼だったんですけど、娘に飽きられて嘆いてるところを
なんと言うか母性本能で付き合っちゃったって感じでした。
そういう関係だったので本当の恋人じゃなかったんでしょうね~
すぐに飽きてしまいましたよ…^^;


7.恋人を色に例えるなら何色ですか?
うっすらピンク?って感じかな?


8.恋人との思い出があればどうぞ!
元々病気持ちだったみたいで、付き合って一年にも満たないうちに
具合が悪くなってしまい再起不能に…
しかし現代医学の進歩ってはすごいもんですよね!
彼をクローンで再生させてくれたので。
本当に好きだった彼が復活した時は嬉しかったですね♪



9.浮気願望はある?
もちろんありますよ~~だって恋多き女ですもん!
チャンスを虎視眈々と狙っておりますです(^_^)v


10.今の恋人に一言!!
いつも私の大好きな浜田省吾の曲を奏でてくれるし
優しく目覚めさせ、ばぁちゃんタイムも知らせてくれる…。
クローンになってからも、大切な思い出が一杯で
浮気願望はありますけど、まだ付き合っていたいなぁ~
だって、私がたくさん居る男性陣から選んで選んで見つけた彼ですもん!


と、いう事で終わりです。
彼との恋のお話楽しかったです!
このバトン受けても受け取らなくても…お気遣いなく!
楽しんでいただければ幸いです(^-^)

で、その恋人というのは。。。

下へ!



もっともっと下へ!!




急いで下へ!!!




笑ってないで下へ♪




もう少し下へ!




ガンバレーー下!




もうちょい^^;





お待ちかね~これが彼の正体です(^-^)





こういう少し丸みがかった形が好き♪


因みに初めて彼と出会う前は
我が家の家庭用電話のみで、子機を持ってpochiko農園にいました(笑)
でも何処かへ出掛けると連絡がつかないので
娘が新しい携帯を買った時に譲り受けたのが始まりでした。

そのうち自分の好きな物が欲しくなって2台目を買い
一年ほどで新しい物と交換。
今使ってるのは何軒もハシゴしてようやく見つけたお気に入り。
1年半くらい前に不良品と分かり同品交換してもらい現在に至ってます。

その時の様子は  こちらをポチッと!



いっこんまさんから回ってきたバトン
今回はちょっと趣向を凝らして、恋多き熟女pochikoの愛の遍歴の巻でした。



お口直しの一枚、やっぱりこの時期には梅の花。


相変わらず盗撮の一枚!




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする