津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■度支彙凾 延享二より天明八迄 法令條論・十六(17)

2018-11-22 12:54:29 | 史料

 四七三
  安永五年八月
一來ル十五日御祭禮之節、社家乗馬被差出候處、近年馬追
 共陣笠着せ被申候、右躰之儀有之候ては屋敷/\を權高
 ニ申、却て於下方不法成儀も有之様子ニ付、都て陣笠着
 せ被申候儀可被指止段、御家老中被申段候間、左様御心
 得被成候様可申達旨ニ付如此御座候、此段御同役御留守
 居大頭衆へも可被仰達候、以上
   八月二日         御奉行中
       氏家甚左衛門様
 尚々、若雨天之節は手入迄ニ着せ被申候由ニ御座候、以上

 四七四
  安永五年十二月御達
一御家中家來末々之者共、於町家間々買物等ニ事寄、聊之
 申達を言葉質ニ取難題を申懸、或ハ酒店抔ニ参價ニ不応
 酒を乞、不會尺ニ有之候得は色々申分抔致、商賣之妨ニ
 相成候様子ニ相聞、不届之至候、以來於相顕は被差通間
 敷旨、主人/\より屹ト可被申付候、以上
   十二月

 四七五
  安永六年正月御達
一御家中下々奉公人給銀之儀、前々より被定置候處、近年
 過分之増銀申出、抱方も及難澁候様子相聞候、以來彌以
 不都合之抱方無之様可被相心得候、自然不埒之儀申出候
 奉公人有之候ハヽ、其段急度人置所へ可被相達候、若右
 之通ニて抱方致難澁、家來不揃之内は、供廻りいか様減
 召連被申候共不苦候條、被得其意組中へも可被達候、以
 上
   正月廿六日

 四七六
  同年盲人支配之儀ニ付公義御觸
一都て百姓・町人之盲人ニ候ハヽ檢校仲間之弟子ニ成、夫
 々之渡世修行いたし、第一官位を心懸候筈候處、近來檢
 校之弟子ニ不相成、琴・三味線等、針治・導引を渡世之
 種ニいたし、或ハ仕官之身ニ成脇差を帯候類之盲人多
 く相成候趣ニ相聞、以來、百姓・町人之忰之盲人、琴・
 三味線等、針治・導引を渡世ニいたし、又ハ武家へ被抱
 候ても市中ニ住居いたし候ものハ勿論、主人之屋敷内に
 罷出(在ヵ)候とも、右家藝を以他所をも相稼キ候者は、檢校之
 支配たるへき事
一武家陪臣之忰之盲人ニても、市中ニ住居いたし琴・三味
 線等、針治・導引を以渡世いたし候分は、是又檢校之支
 配たるへき事
  但、武家出生之盲人他へ被抱、市中へ罷在候共、稽古
  場を拵弟子集なと致間敷、若弟子集いたし候ハヽ主人
  之方相断、檢校之支配受へし
一百姓・町人之忰之盲人ニても、琴・三味線等、針治・導
 引を以渡世不致、雑々手前ニ罷在候ても、己之者幷武家
 え被抱主人之屋敷又は主人之在所え稼も不致分は制外た
 るへき事
  右之通可相守旨不洩様可被相觸候、以上
   十一月

 四七七
  安永六年公義御觸
一東海道往來之輩、桑名を追越熱田より四日市宿へ直渡海    
熱田~四日市 十里の渡し
 有之分、以來は登り下り共
驛先觸え書載せ可申旨、寶
 暦十三年道中奉行より諸向へ令通達候處、其譯無之、先
 觸差出候分は登り下り共急度桑名宿ニて継合可申候
  右之趣不洩様向々え可被達候、以上
   十二月

 四七八
  安永六年三月御達
一御家中春秋御扶持方望之儀、前以御惣庄屋懸合無之候て
 は拂方難澁之儀も有之様子ニ候、依之、以來は大豆望同
 前ニ知行所より年々石數無相違受取被申候分は、其段今
 度御惣庄屋え得斗差答、往々共拂方支無之との趣被承届
 置、當秋よりは承合ニ不及、毎歳石數増減等有之候ハヽ
 其節は問合有之候上差出可被相渡候、且又知行所外より
 受取被申候面々は勿論、年々春秋御小庄屋え承合相濟候
 上、拂方支無之趣望差出ニ書記可被相達候事
   三月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「ためしてガッテン」をうけて、今朝の食卓

2018-11-22 08:05:27 | 徒然

 私は血圧・血糖が高いことから朝の食事は、ここ数ヶ月トースト1/2枚に野菜サラダ+α といった感じ。
奥方は血圧・体重の増減に一喜一憂していて炭水化物をとらない。
私は毎日の散歩が功を奏して、一番体重が増えた時期からすると8キロ以上減量して70キロを割る所まで来た。腹も引っ込み、膝の調子も好調である。
しかしそれぞれ薬はのんでいるものの血糖値がなかなか下がらないし、安定していた血圧も最近ではややオーバー気味になりつつある。まだまだ摂生が必要なようだ。

 昨晩のNHKの「ためしてガッテン」では、「必須脂肪酸のオメガ6とオメガ3」の解説が為されていた。日本人はこの二種のバランスが悪いらしい。「オメガ3」の摂取をすればコレステロールをコントールでき、血糖値も正常になるというのだ。
「オメガ3」は「亜麻仁油」や「えごま油」をスプーン小さじ一杯毎日摂ればよいという。

これを観ていた奥方がさっそく飛びついた。台所でごそごそ始めたと思ったら「あった/\」と「亜麻仁油」の小瓶を取り出した。そして小さじの計量スプーンを準備、これが今朝の食卓に並んだ。
毎日並んでいたドレッシングやマヨネーズに代わっての主役となった。
一週間で成果が表れるというが、さて如何なものか・・・皆様もどうですか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本の軽便鉄道網

2018-11-22 06:43:26 | 熊本

 昨日磐根橋下に明治41年開通した軽便鉄道について触れた。
下の図は交通局のサイト「市電創業前の交通機関から引用したものだが、一部の路線を除き記憶にもなく消え去ったものがある。
磐根橋下の路線は北千反端から上熊本に至るルートだが、よく調べてみると思いがけない道路を通っていた。廣町から内坪井に至るルートは、坪井橋を渡ってから女子師範学校(現・城東小・藤園中学)前を通って現在の大通りに出ている。そしてほとんど
90度曲がって、京町台のがけ下を通っている。射場坂とは現在の西方寺坂であり、上熊本に至っている。
明治41年(1907)~大正六年(1913)のわずか6年間に、熊本の交通網は一気に整備された。

mp_keibn.gifhn_keibn.gif

市電創業前の交通機関から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする