一、被為入御座着之上御刀懸之上御熨斗三宝突付上之直ニ御手熨斗直
逆廻下候上御家老一切御奉行一切被召出御手熨斗被下之 尤副役御■
二者御手熨斗不被下候 御手熨斗三宝下之候上御目附初諸役々被 召出相■
直ニ御立
一、御給仕帯釼其外御用等罷出候節者無刀
一、御熨斗者御臺所より持参ル
一、御手水者矢張出候處ニ出居候御手水鉢ニ而上ケ参候由ニ而夫を差上候由根(取?)
中村健助憶之由
一、御刀懸者定之通
一、御先番上張半袴士席口より上ル 尤御飛脚番江各坊主部屋江刀持(参?)
候事
一、御駕入一切上リ不申候
参考:中村信雄家7代、中村健助(養子) 御小姓役根役、御給仕根役・御近習支配頭之支配 百五十石
細川斎樹公御書出(文化九年)百五十石