新年おめでとうございます。山口県から帰ってきました。この正月は主に、しいたけ作りの手伝いをしましたが、あたかも「森の生活」のようでした。大きく育った柿やけやきの剪定をしたり、しいたけの菌を植え付けるためのクヌギの原木を切り出したり、切り出した重い原木を山の下にある山小屋に下ろして、それを約90cmの長さに切りそろえる作業もしました。
90cmの長さごとにクヌギの原木を切る

しいたけの原木にするために切り倒したクヌギの木に巣箱が付いていました。この巣箱は4年ほど前に私が付けたもので、木を倒す前にはずしました。巣箱は何度か鳥に利用されたためか、丸い入口は汚れており箱の中は巣のかけらが残っていました。生き物の保護に少しは役立ったようです。このような巣箱を山のあちこちに付けています。ここには荒れ果てた山がいくつかあり、その山をどうするかもそろそろ考えたいこのごろです。でも山仕事はあまり金銭にならないので難しいところです。道楽にしかならないかな。今年もよろしくお願いいたします。
4年ほど前に取り付けた巣箱と休憩中の私
90cmの長さごとにクヌギの原木を切る

しいたけの原木にするために切り倒したクヌギの木に巣箱が付いていました。この巣箱は4年ほど前に私が付けたもので、木を倒す前にはずしました。巣箱は何度か鳥に利用されたためか、丸い入口は汚れており箱の中は巣のかけらが残っていました。生き物の保護に少しは役立ったようです。このような巣箱を山のあちこちに付けています。ここには荒れ果てた山がいくつかあり、その山をどうするかもそろそろ考えたいこのごろです。でも山仕事はあまり金銭にならないので難しいところです。道楽にしかならないかな。今年もよろしくお願いいたします。
4年ほど前に取り付けた巣箱と休憩中の私
