昨日高速道路で東京から山口県にトラックを運転して帰省しましたが、今日中に借りたトラックを返却しなければなりません。昨日の運転で疲れた体と眠い目で、トラックに積んだトラクターを降ろしました。
降ろすために荷台に鉄製の梯子を架けなければなりません。ただ、この梯子の一つはつなぎ目の箇所が傷んでいました。このため、その梯子の傷みをハンマーでたたくなどして仮修理して使いました。そして、梯子のつなぎ目の下にブロックを置いて支えるようにしました。
トラックの荷台に鉄製の梯子を懸架
左梯子の傷んだ接続部 右梯子の接続部は正常
鉄製の梯子を丁寧に荷台に架けて、支えるブロックを置きました。そして、梯子が滑らないように麻袋を敷きました。梯子を架けると、そろりそろりとトラクターを後退させました。万が一トラクターが転倒すると大怪我をします。そのため、注意深く梯子を降りました。梯子に後車輪を最初に乗せる時が一番緊張しました。
ゆっくりとトラクターを後退させて、トラックより降車
後ろの車輪が地面に着いた時は、一番ほっとしました。東京から遠距離を運んだ苦労が報われた一瞬でした。降ろしたトラックは牛舎の奥に収めました。
無事にトラックから降車させたトラクターとトラック
トラクターを降ろしてのんびりするわけにはいきません。レンタルしたトラックを今日中に返却しなければなりません。返却する場所は徳山です。レンタル会社の徳山支店です。
レンタルしたトラックを運転して麻郷の鳥越から国道188号線に入り徳山に向かいました。徳山駅の少し北にあるレンタル会社支店に到着して、無事トラックを返却しました。そして、徳山駅まで車で送ってもらいました。その後、JRで田布施駅に着いいた後、歩いて家に向かいました。
JR田布施駅 田布施中学校
田布施駅に着くと、昔中学生だった頃に歩いた道を通りました。まず、最初に今回同窓会がある中学校を見ました。中学校は約10年前に新築されて、昔の面影は全くありませんでした。
田布施川にかかる橋から下流側を見て流側を見て
田布施川を渡ったあと、地域交流館に行きました。午後だったため賑やかさはありませんでした。売れ残ったスイカや瓜が並んでいました。炎天下を歩いたためあまりに暑いので、この地域交流館で250円の苺カキ氷を注文して食べました。
立ち寄った田布施地域交流館 売れ残ったスイカや瓜
カキ氷を食べ終わると、図書館に行きました。この付近は昔見渡す限りの田んぼでしたが、今は整地されて道ができて住宅やスーパーなどが立ち並んでいます。
昔の図書館は町役場の後ろにあり、とてもささやかな図書館でした。テーブルも4個ぐらいだったでしょうか。中学生の頃によく利用しました。今の図書館は、蔵書数も多くたくさんの町民に利用されているようでした。
田布施町図書館