コロナのため半年近くお休みをしていた小学校の放課後学習 成器塾が始まりました。今年の2月以来の成器塾です。今回は今年度初めての成器塾とのことで、運動場で挨拶後に家庭科室に行きました。最初、私から今年度に学習する内容を子供達に伝えました。ポケットティッシュケースと布マスク作り,藍染め,小麦の種まきと小豆の収穫,収穫した小麦を使ってホットケーキ作り,収穫した小豆を使ってお汁粉作り,フェルト細工,刺繍,織物,編物などです。これから3月までの半年間、支援者の方々と一緒に教えます。そして、4~6年生に手芸と料理の基礎を楽しく学んでもらおうと思っています。
※「成器塾」の名前は、江戸時代田布施にあった萩明倫館の分校「成器堂」から取ったものです。
好きな柄の布を選んでいる子供達
3月までの学習内容を説明し終わると、さっそくポケットティッシュケースの制作に入りました。最初に、好きな柄の布を選んでもらいました。布を選ぶと、ティッシュケースを作るための型紙を渡しました。型紙が無くても作ることができますが、型紙の役割を知ってもらうため、あえて型紙にしました。型紙は私が人数分作りました。次にチャコを渡しました。今ではチャコペンが主流ですが、これまたあえてチャコを渡しました。
運動場で開講挨拶 今後の活動内容説明 手芸サンプルの解説
型紙と渡されたチャコを使って、布に線を引いたり印を付けます。チャコを初めて使った子供達ばかりでしたので、最初その使い方を教えました。白が強い布を選んだ子供には、青色のチャコを渡しました。チャコで線を引き終わると、ハサミで布地を切りました。ここで時間が残り少なくなったため、掃除をして今回の放課後学習を終わりました。次回はミシンを使って縫い、ティッシュケースの形にします。そして、各自が考えたアップリケを貼り付けたり、スナップなどの留具などを取り付けて完成です。
今後も子供達が楽しく学べる学習時間になればと思います。
チャコで布に線を引く 線に合わせてハサミを入れる