今年最初の史跡巡りウォーキングをしてきました。12月に下見ウォーキングをしましたが、ほぼ同じコースをたどりました。久しぶりに田布施町交流館に集合して10:00きっかりに歩きだしました。最初に訪れたのは西条稲荷神社です。私は何度かこの神社を訪れましたが、皆さんを案内したのは初めてです。城電気に接する山の頂上に鎮座しています。参道は落葉が少しあるだけで綺麗に掃除されていました。お社は何年か前に建て替えられたとのことです。地元の方々に大事にされているのでしょう。
今年最初に訪れた西条稲荷神社、綺麗に管理されている
西条稲荷神社を過ぎると奈良の大岩に向かって歩きました。途中、古い街道記念碑が建っていました。石の記念碑は風化しており建立した人々の名前は読めました。しかし、建立年月は読めませんでした。おそらく明治時代に建てられたのではないかと思います。
田布施町交流館 古い街道記念碑 やっと着いた奈良の大岩
街道記念碑を過ぎて山の間の道に入りました。しばらく歩くと奈良の大岩に到着しました。この大岩について、地元の小学校で由来や伝説をお話しをたことがあります。また、この大岩の鉱物名やなぜ丸いのかなども含めて2時間位お話をしました。
大岩の周りを見回った後に腰を下ろして昼食兼休憩をとりました。
田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキングコース
最新の画像[もっと見る]
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 21時間前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 2日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 2日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 3日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 4日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 5日前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 6日前
- 真冬のミツバチ、日差しが強い日はせっせと花粉集め 7日前
- 田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキング(2/2) 1週間前
- 田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキング(2/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます