東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田んぼの水漏れ防止作業

2005年03月15日 | 田舎暮らし
 平クワを使ってジャガイモの植付け準備をしました。毎年耕運機を使ってジャガイモを植える溝を掘るのですが、ガソリンを買うのを忘れていたため平クワを使いました。たまにはクワを使うのもいいものです。小川でクワを洗ったあと、ため池上流の田んぼの小川側に畦シートを張って水漏れを防ぐ作業をしました。田んぼの畦を深く掘り起こしていると汗がにじみ出てきます。田んぼの土は粘土状なのでスコップに付いて骨がおれます。
 ジャガイモは三月下旬に種芋を植え付ける予定にしました。去年はたくさん植えすぎて掘らなかったジャガイモがありましたので、今年は草取りをしやすいように間隔を空けて少なく植え付けることにしました。
 作業が終わって畑の土手に座って水分をとりました。座った地面よく見ると、つくしはまだ出ていませんがヨモギがずいぶん出ていました。もう少し大きくなったところで「よもぎもち」用に採取したいと思います。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊の原毛を洗浄,羊毛の紡ぎ... | トップ | 羊の原毛を洗浄,羊毛の紡ぎ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎暮らし ((自称)農民)
2005-03-16 19:53:22
はじめまして。田舎暮らし4年目の(自称)農民です。随分本格的な田舎暮らし、すごいなと思って拝見しています。

もっと田舎暮らしをする人が増えて、田畑の荒廃を少しでもくいとめることができたらなと思ってるんだけど、なかなかね・・・

ともあれ、とても本格的な農業日記、これからも参考にさせていただきますね。
返信する

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事