今日のトウキョウサンショウウオ観察会、天気も良かったせいか30人もの参加者がありました。子供から年配まで、幅広い年齢の方に参加していただきうれしく思いました。鈴木さんには寺沢の自然の変遷の説明、草野先生にはトウキョウサンショウウオの生態について、塩谷さんには、由木近隣のトウキョウサンショウウオについて、いろいろいお話をいただきました。
サンショウウオを見る子供達 大人も興味深く見入る
そして、トウキョウサンショウウオを通じて自然環境の大切さなどについて交流ができたのも良かったと思います。時間もほぼ予定どおり進みました。
サンショウウオについて講義する都立大学の草野先生
最新の画像[もっと見る]
- ミツバチの巣枠作りをお手伝い 15時間前
- タマネギ畝の草取り 2日前
- 放課後学習 成器塾、子供達の作るクルミ細工の籠を手直し 3日前
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 4日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 5日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 5日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 6日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 7日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 1週間前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます