マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

1月30日~2月5日のトレーニング・レース

2012年02月05日 | RUN<週報>
30日 最高気温:6.0℃
 Rest
  土日2日セットの練習ができたので本日は休足日。


31日 最高気温:8.9℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      2周ジョグ:26分24秒-25分29秒
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  11km
  週末の40km走に向けて負荷を上げないように注意して。今日はゆっくりRun。
  1月の月間走行距離は【264km】でした。


これより2月
1日/ 最高気温:9.7℃
 Rest
  疲労をため込まないように1勤1休ですかね。日曜日の30km弱走の疲労は感じないです。
  これなら週末は大丈夫そう。
  

2日 最高気温:4.7℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      3周B-up走:25分14秒-23分35秒-22分39秒
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  16km
  最高気温が5℃に届かないとは寒い一日だったなぁ。皇居のお堀も凍っているし。
  皇居Runの際は毎回3周走れるといいんだけれど。


3日 最高気温:6.4℃
 Rest
  今日は走るか走らないか非常に悩んだ末にお休み。脚に疲れは全く感じないし、明日は休みの予定だから
  走っておいたほうが良かったかな。


4日 最高気温(大分):10.0℃
 Rest
  昨日休んだので朝一でしようかと思ったけれど、大分行きの準備を全くしていなくて…
  どたばた準備でする余裕もなく…


5日| 最高気温(大分):9.0℃
 <昼> 第61回別府大分毎日マラソン
      アップは行わず。
      3時間08分26秒
      ダウンウォーク(大分市営陸上競技場→大分駅):2.8km
                                                  42km
  結果的に2日連続Restが結果に結びついたのかな?特別に調整した感じはしないけれど、振り返ると
  走る量をすごく減らしたのが良かったのかも。カーボローディングしてないので最後少し不安でしたが…



今週の走行距離 69km




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回別府大分毎日マラソン

2012年02月05日 | RUN<大会出場レポ>
昨年の60回記念大会に引き続き参加資格が緩和のままで61回となりました。

おかげで3時間以上かかる私でも2大会連続出場です。


天候は、微風で絶好のコンディションです。

海岸線でこれだけ微風はなかなかないでしょうね。

気温もスタート時に7℃くらい。寒い日が続いていただけにこれでも十分に暖かい気温です。


さてスタート。

号砲からスタートラインまで20秒でした。

自宅出発前に記載した記事通り、5km24分程度を目安に…というのは結果的にウソになってしまいました。

確かに1km通過時点では「4分40秒」だったのですが、2km通過時点では「9分00秒」でした。

なぜ???という印象ですが、ペースが上がってしまったのは仕方がありません。

自分では上げたつもりもなかったですし、きついこともありませんでした。

(クラブメンバーも言っていましたが、1km表示が少し向こう≒1km過ぎに立っていたんじゃないの?)

ですので、【刀水ルール】に則り、上がっちゃったら落とさず行こうって感じ



3km過ぎ


◆正式記録:3時間08分26秒

 5kmLap:(ロス20秒)-22分00秒-21分58秒-22分01秒-22分04秒-21分57秒-21分55秒-22分15秒-23分40秒-10分16秒

 NETタイム 前半:1時間32分51秒 - 後半:1時間35分15秒 = 差2分24秒



5kmLapで「22分00秒」というのは東京マラソンで予定していたペースで、結果的に最初から30kmまで維持できました。

10km手前で既に汗をかいてしまい、20km手前では結構息も上がりつつありました。

ただ、№3255の選手がずーっと同じペースで【引っ張ったり&引っ張られたり】で何とかペースを維持できました。

20kmを越えた時にクラブメンバーのタケルさんに追いつきました

そして1kmも行く前に…中間点前で自分が前に出ました。№3255の彼についていくために。

走っている最中は振り返らないので追い抜いた後のタケルさんの動向はわかりませんでした。

(タケルさんのブログによれば27km地点くらいまでは一緒に走っていたみたいですね)

№3255さんと一緒に走ってきましたが私の方が先に脱落。33km手前あたりで徐々に離されていきました。

今レースを振り返るとここで無理をしてでもついて行けば良かったなと。

自分はこの後スローダウンしていくことになります。

特に36km過ぎの【弁天大橋】の上りでは大きくペースダウン。

㌔4分30秒を維持できずに「23分40秒」を要しました。



Last5km地点で


40kmを過ぎたところでいったん追い越していた福田六花さんに追い越され、ラストスパートに付いて行けず。

彼は7分台でゴールしてましたから、たった2kmでも大きな違いとなりました。

自分は最後までペース上げることができずに、ラスト100mでも2名に追い越される始末。

それでも自己記録を1分31秒縮めるタイムでゴールすることができました。


今回のレースは【練習】の位置づけでしたが、親戚の応援に押されてしまいガッツリ走ってしまいました。

直前の調整は練習量を落としたものの、カーボローディングを行っていないながら十分な走りができたと思います。

勝負レースは変わらず【東京マラソン2012】ですから、残りの3週間で十分に調整をして再度攻めの走りをしたいと思います。


今回も大田原同様に天候が随分と味方をしてくれました。

それを差し引いても、2回続けて3時間10分を切れたことは少し力がアップしてきているのでしょう。

過信することなく、自信を持って次のレースに臨みたいと思います。




自己ベスト更新祝いに ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする