マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

2日連続練習会 10マイル走

2012年02月12日 | RUN<トレーニング>
2日連続の練習会参加でした。

良い天気でしたが、風が強かったですねぇ。


今日は各地で大会、東京マラソンや名古屋ウィメンズに向けての調整参加をしている人が多いと

思われましたが、10人以上の参加者でした。


今回も早めに練習会場に到着。昨日マッサージを受けたのとスピードトレをやった影響で脚は重たい状態。

まずはゆるジョグで1.1kmコースを4周…おやっ!?が無い

練習会で初めて忘れました


4周終えたころに練習開始時間に。いつも通りの体操と補強。

途中で1周解しのジョグ。

今日のメインは…2日連続のスピードかと思いきや


  『15周で10マイル走。㌔5分でみんな一緒に10周。そのあとの5周は各自の設定で。』


というものでした。

「みんなで走る」といってもスタート時に皆後ろに下がって…おたくらザリガニか!?

自分はほとんど先頭で走るようにしているので必然的にペースセッターです。

コーチにを借りたし。横並びでKさんもペースセッター。

昨日スピードトレをやっているせいか、周回を重ねるごとにペースアップしそうになります。

お隣に出てきたTさんが行きたいそぶりを繰り返すし。

それを抑えながら4分55秒~4分59秒内で収めるのに一苦労です。

11周目からはペースアップ。それでも疲れと強風でスピードはそれほど上がりませんでした。

最低ラインとしてビルドアップしました。


◆Lap()内はペース
   1周目:5分25秒(4分55秒)
   2周目:5分26秒(4分56秒)
   3周目:5分26秒(4分56秒)
   4周目:5分25秒(4分55秒)
   5周目:5分27秒(4分57秒)
   6周目:5分29秒(4分59秒)
   7周目:5分28秒(4分58秒)
   8周目:5分26秒(4分56秒)
   9周目:5分25秒(4分55秒)
  10周目:5分26秒(4分56秒)
  11周目:4分52秒(4分25秒)
  12周目:4分46秒(4分20秒)
  13周目:4分42秒(4分16秒)
  14周目:4分37秒(4分12秒)
  15周目:4分31秒(4分06秒)


11周目以降は「ピッチを上げないこと」を意識して走りました。

少しでも大きなフォームで走りたいと。腿の位置が少しでも上がるようにと。

並走していたKさんとは明らかにピッチ数の違いがありました(接地音を聞いていると)

15周目はピッチ少し上がり加減でしたが、4分を切るまでには至らずで残念でした。


ダウンジョグを2周。非常に風が強いせいで走るのをやめると急激に体が冷えます。

さっさと着替えてMcでホットコーヒーをいただいて温まりました




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディナ号 お疲れ様でした

2012年02月12日 | 雑記
14年間を共にしてきた愛車「カルディナ」号と本日お別れをしました。

社会人1年で貯まったお金を…足りないので親に借りて購入した新車。

最初はお金をかけてコーティングとか洗車とかしていたのにね。

2桁年数を迎える少し前から手抜きになってしまって。。。


九州時代は福岡から鹿児島・指宿まで旅行したり

関東に越してからは一度車で九州に帰ったことも。

青森までも行ったし。

旅行やマラソン大会遠征、レッズの応援遠征などに活躍してもらいました。

関東に来てからは走行距離は伸びなかったけれどね。


今週末は今までの思い出と感謝をこめて最後のドライブに。

土曜日は栃木の壬生・小山へ。練習会と治療だったけれどね。220kmくらい走ったかな。

今日は白岡での練習会を往復。これはいつものことだけど。


寂しくなります





 
(最後まで福岡ナンバーのまま乗り続けました)




愛車大事にしてますか? ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚はいい張りです!

2012年02月11日 | RUN<本・ケアなど>
夕方に小山の鍼灸院へ行きました。

先客はクラブメンバーのTさんでした。

故障からの復活が待たれます。『走ろうと思えば走れる』状態とのこと。

でもそこで無理すると長引きます。彼はどう判断するのでしょうか。


さて、先日のフルマラソンの疲労を抜く・東京に向けてのメンテナンスで伺いました。

元旦早々に故障した左ふくらはぎに張りが感じられるものの、触診をすると右側の方が張っているとのこと。

自分自身ではそのようには感じていませんでしたが。

念入りにマッサージをしていただいた上で、電気で筋肉を解していきます。

臀部の筋肉が硬くなっていました。かなり力強く押してもらい解しました。

左ふくらはぎの張りは、徐々に上の方(体の方)に影響が出ていて、中臀筋に痛みが出てくるとのことでした。


背中の方も張っていると指摘されました。こちらは走っていて筋トレ不足を感じていた部位ですが、

フルを走ったことによるものでしょう。

こちらもマッサージに電気を入れての治療です。


やはり全般的にはフルを走った疲れが溜まっている状態でした。

それでも今の張りはいい状態の裏返しのようです。

無理なくトレーニングを積めばよいし、張りも間もなくとれる見込みです。

来週中には張りも消えるでしょう。


明日のクラブ練習会でスピードトレ。

来週土曜日は【5000m x 2本】を㌔4分15秒くらいでやれたらいいですね。

スピード刺激はそれくらいにして、来週日曜日は「東京ゲートブリッジ」ジョグにでも行きましょうか。

橋からは東京マラソンのゴール地点「東京ビッグサイト」が見えるはずです。

近づいてきた東京マラソンのゴールシーンを想像しながらのジョグは気持ちを上げるのにいいはずです。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に向けて 1000m x 5本 

2012年02月11日 | RUN<トレーニング>
今日は夕方に小山へ行く予定があるので、初めて栃木県壬生での練習会に参加しました。

壬生総合運動公園(おもちゃ博物館横)の土トラックの競技場を使用です。



こんな素晴らしい場所があるなんて羨ましい!


別大で自己ベストを更新したタケルさん、大阪国際女子で自己記録を更新したKさんも参加してまして、

初心者から大人数での実施となりました。


いつも通りの準備運動・補強を行ってから、走るメニューは次の通りでした。


  アップジョグ 1km
  100m流し x 10本(流し5本ということでしたが、戻りも流しにしたので計10本やりました)

ここからトラックを使用したメニューに。

  200m流し x 200mジョグ を5本(トラック5周)⇒ 200mを40秒くらいのペースで。

メインディッシュは…

  1000m x 5本 (200mをゆるゆるジョグでつなぐ)
  1本目は4分30秒を目安に2本目以降は徐々にペースアップしていく。


ということで、メインディッシュの結果は

  1本目:4分28秒
  2本目:4分23秒
  3本目:4分08秒
  4本目:3分54秒
  5本目:3分44秒

でした。5本目行く前はそれまでよりも約1分多めにインターバルを開けました。

まだまだ先週のフルの疲労が体の奥底に残っているようです。

『これ以上の負荷は故障に直結するから』とこれでメニューは終了。

最後のダウンジョグを1kmやってから整理体操で練習会は御開き。


土のトラックは走りづらいですね。少し柔らかくなっているところが特に。

でも地面からの反力をもらえないところでの練習が脚力強化にはいいはず。

こういう練習場を近場で見つけたいものです。

富士見市のグランドは土トラックですが、ちびっ子サッカーが朝から占拠してて使えませんからね。


人間の体は本当にすごいと感じています。

大田原マラソンで初めて3時間10分を切った時には2週間くらい脚が走れる状況にならなかったのに、

今回は翌日からジョグをしてますし、1週間後にはスピードトレを実施できるほど。

耐性がアップしているみたい。まだまだ脚は強くなっていきそうです。

明日もクラブの練習会。どんなメニュー?

東京まで時間もないので、今からスタミナアップは難しいところ。


  【身体の絞り込み・スピードアップ・キレ】


がポイントでしょうかね。

無理に体重を落とそうとは思いませんが。

ということで、練習会後は餃子【宇都宮みんみん】雀宮店で昼食。

炎のランナーさんの案内で、前回他の男性メンバーが壬生練習会に参加した際にも

お連れしたとのこと。


  
焼き餃子2人前 水餃子1人前 ライス 餃子は1人前240円、ライスは100円。計820円でした。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の九州土産

2012年02月09日 | スイーツ・お菓子
今回もクラブメンバー出資でクラブへのオミヤ購入。

炎のランナーさんチョイスです。(お土産担当?いや、押しつけです



大分らしく「柚子こしょう」味のラスク。結構いい風味。そしてなぜか「佐伯」のまんじゅう。

佐伯市は大分県で一番南端にある市で、行ったわけじゃないんですがね。

この辺は九州の人じゃないからわからないかな。


さて、会社の人へ。大分土産の王道…


ざびえる 金色と銀色のパッケージで味が違いますよん。


それ以外には佐賀土産で


さが錦





鍋島さま

この2つはいずれも村岡屋さん。


  
東京土産と思っている人も多い「ひよ子」は元は福岡。 福岡限定・季節限定「桜ひよ子」


九州に帰ると本当にお菓子土産がたくさんです




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『便活ダイエット』っていう本を購入

2012年02月08日 | RUN<本・ケアなど>


その名も『便活ダイエット』

しっかり食べて、しっかり出そう!って感じですね。

小腸・大腸の中に溜まっているものをしっかり出せれば今の体重より▲2~3kgは減るみたいですね。

それくらい在庫してるんだぁ。なんて感心している場合じゃないですが。


なかなか便秘症状が改善せず、毎日昼過ぎにはお腹の張りが気になって仕事の集中度合いが落ちていきます。

でもトイレに行っても出ませんからね。ガスだけでも出せれば随分いい方です。


そんな自分も昼食では食物繊維をたっぷりとっていますが、水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく摂らないと

いけないんでしょう。偏っているのかもしれません。

また、コーヒーの飲み過ぎ?ぜん動活動が今一つのようです。

あとは善玉菌ですかね。この辺を改善できれば変化するかな?


今は朝の皇居でペースを上げて走れば2周目か3周目に、運動による腸への振動効果で対応中。

これだと毎日朝練しないといけない状況


脚のメンテナンスも重要ですが、体内のメンテナンスはもっと重要

これを改善できればもっと痩せられる?



この大きなお尻も小さくなるか?


新たな対策についてはまた後日に。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮

2012年02月07日 | 旅行・ぶらぶら
福岡というのは観光をするところがあんまりないような気がしてます。

育った街だからそう思うのでしょうか。

少し遅めの朝食で食べ過ぎたので動き回る必要性が…


久しぶりに太宰府に行くことにしました。

電車移動ですから運動にはあんまりなりませんが


 

西鉄電車で太宰府へ。西鉄福岡(天神)から二日市まで特急(特急料金はかかりません)、太宰府線に乗り換え2駅。



駅改札を出たところ。昔来た時もこの石灯籠のところで写真を撮った気がする。

菅公の「東風吹かば~」が書かれています。


参道を進んで


太鼓橋と心字池



本殿と飛梅

飛梅は菅原道真公が京都から流されたときに主人を追ってこの地に飛んできたことに由来する梅。

まわりの梅よりも一足先に咲くのですが…今年は寒くてまだ咲いていない?

取材のカメラが回っていましたが、今日7日(火)に2輪ほど開花したとHPにアップされていました。


  ◆太宰府天満宮HP


くじを引きました。この時期はおみくじの紙がピンク色にかわります。梅の開花時期だからです。

「吉」でしたが、書いてある内容は良かったですね。

東京マラソンでさらに自己記録を更新できるかもしれません


参道を戻って名物「梅ヶ枝餅」をいただくことに。



こちらは餅を焼いているところ。かさの家さんです。



抹茶セット577円。餅だけなら105円なんですがね。。。


参道にあるショップで少しお買いもの。

もつ鍋の「蟻月」さんでは…明太子を購入。

カステラ「清風堂」さんではチーズカステラ(切れ端ですが)を購入。

蟻月さんのショップはここだけ(他は飲食店ですから)。

それよりも博多では食べられないんですよね。東京・大阪・札幌に出店してます。



清風堂さんは長崎本店に次いでの出店がここ。

徐々にこの「チーズカステラ」が広がっていきますかどうか?




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ランナーの聖地 大濠公園

2012年02月07日 | RUN<トレーニング>
フルマラソンから2日目。

昨日はゆっくりしか走れず、8kmの解しジョグでした。

今朝は…少し良くなっているみたいです、当たり前ですが。

昨日の夕方から降っていたも朝方上がったようです。


福岡の朝はまだまだ暗いですね。東京とは1時間近くの差があります。

天気を差し引いても朝6時半はまだ真っ暗です。

暗い中ですが下記ルートを通ってのジョグをしました。


◆ルート

  ホテル⇒薬院⇒薬院大通⇒桜坂⇒六本松⇒福大付属大濠中高前⇒大濠公園⇒舞鶴公園⇒天神⇒ホテル


薬院の辺りは福岡国際マラソンのコースを逆走する形で。

まっすぐ進むと六本松方面へ。そこにある坂は

 
「桜坂」です。福山雅治の唄とは全く関係ないはずです。


この坂を下っていくと六本松の交差点。ここにあった九大がなくなっていました。

移設したようです。そう言えば…昨日地下鉄乗った時に新駅ができているのに気づきました。

JR筑肥線の今宿駅と周船寺駅の間に「九大学研都市駅」なるものが。

伊都に新たなキャンパスができているみたいです。


話を元に戻すと、六本松交差点から西新・唐人町方面へまっすぐ進んで大濠一丁目を右折。

福大付属大濠高校を右に見ながら過ぎていくと左手に大濠公園が出てくる。

大濠公園は福岡のランナーの聖地。東京でいう【皇居】と同じ位置づけ。

1周2km(厳密には1,950mくらいでしたが)なので練習するにはわかりやすいということ、

歩行者・自転車と走路が3つに分かれているのもうれしい!



朝練で大濠高校の剣道部員が走ってました。

ここを2周走りました。

トイレがたくさんあるので安心です。

次福岡に住むことがあればこの近所に住みたいですね。


大濠公園の東隣は福岡城址の舞鶴公園があります。その中を突っ切って天神方面へ。

元々「国立福岡中央病院」があって、自分はそこで生まれました。

その後、手術で入院したり、小学生時代には毎週土曜日に治療に通ってましたね。

(当時は土曜日も授業があったので治療後は学校に行ってました。)

なんだか懐かしくもあり、建物がなくなった更地を見て少しさびしくもありました。


平和台陸上競技場。

福岡国際マラソンのスタート・ゴール地点です。

昔は石垣を上って応援席に入りましたが、今ではフェンスが設置されてました。

その横は鴻臚館跡の発掘調査中の平和台球場跡地。

明治通りに出て、天神西通りを突き当たって左折。

国体道路を進むと天神三越です。

ホテルに戻ると距離は12km。

昨晩はもつ鍋の後にパンを2個食べてしまいましたが、パンの分くらいはカロリー消費したでしょうか。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋 笑楽

2012年02月06日 | グルメ
昨年開業した新ステーションビル。

子供のころから「博多駅=井筒屋」のイメージだったのですが、阪急になりました。


 


店内をうろうろ(お土産品コーナー)した後に最上階へ。

お天気がイマイチでしたので眺望は大したことありませんでした。

本当なら三郡連山がくっきりと見えると思いますが…



キャナルシティ博多・大博通り方面


今晩はもつ鍋にしました。

水炊きとどちらにするか迷いましたが、になって歩き回るのが嫌になったので、

このステーションビルに入っている「笑楽」さんへ。



※東京神楽坂にも店を出されています。



もつ鍋2人前。塩味。1,150円 x 2



出来上がり直前の状況。自然にキャベツが沈んでいくのがいいのですが、店員さんがさっさと沈めてしまいました。

お客の回転を上げるため?



完成!



柚子こしょうは無料。きざみ柚子の食感が楽しめます。これを使うならスープは”塩”ですよね。

まぁ醤油味でもいいですけど。味噌味…味噌味が勝っちゃうかな。



もつ鍋ができるまではこいつ(酢もつ)で一杯いや、二杯

フルマラソン自己ベスト更新祝いということで勘弁しておいてください。

今月もう1本走りますが…



もつ鍋 笑楽




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖

2012年02月06日 | 旅行・ぶらぶら
何度か利用している駅ですが今年は少し違います。

そ・れ・は・・・

サガン鳥栖がJ1に昇格したから!



JR鳥栖駅 昇格祝いものがまだ付いてます!昇格から3ヵ月目ですが。

J開幕まであと1ヶ月ですから次なる手を打たないといけませんよ(笑)



鳥栖のホームスタジアム『ベストアメニティスタジアム』 旧鳥栖スタジアム





ここにはレッズのJ2時代に2度来ましたね。

1回目は7-0の完勝。

2回目は江頭2:50が登場して…0-2で敗戦、試合後には選手バスが囲まれる騒ぎだったと記憶してます…




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする