すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

原点回帰・現実直視

2012年04月30日 | 雑記帳
 春休みだったろうか。BSで観た岩井俊二監督のドキュメンタリー映画「friends after3.11」は見応えがあった。
 http://iwaiff.com/fa311/

 特に二人の話、インタビューに強い印象が残る。

 一人は、小出裕章氏(京都大学)。反骨の原子力研究者というのはあまりに陳腐な形容であるが、そのどこまでもしなり強い考え方の語りに圧倒されそうだった。

 そしてもう一人は吉原毅氏。
 あの城南信用金庫理事長である。
 震災のすぐ後に「脱原発」を表明し報道されたことは当然知っていたが、じっくりとその考えを聞いたことがなかったので、とても新鮮だった。その筋の通った話し方は、思わずこちらの背筋も伸びてくるようだった。

 その吉原氏の対談記事が、『通販生活』の今月号に載った。
 「落合恵子の深呼吸対談」という連載のゲストである。いかにも『通販生活』らしい内容だが、改めて吉原氏の素晴らしさ、企業人としての矜持がひしひしと伝わってきた。

 信用金庫の目的は、おカネ中心の世の中がもたらす弊害を是正し、地域を守り、地域を幸せにすることです。

 恥かしい話、銀行より規模の小さい金融機関という程度の認識しかなかった。
 しかし、協同組合運動をルーツに持つこの組織の理念はしっかりしたものだった。
 翻って、では他の団体、組織はどうなのか…と考えれば、傑出している発信の重みがわかる。

 こういう大変なときに勇気を持って発言しなければ、誇りも何もなくなってしまう。
 自分に囚われると勇気は後ろに引っ込んでしまう。


 予想するに難くない数々の抵抗や他企業からの厳しい目があった。
 それらを振り切って、原点を守り、かつ現実を直視した行動を起こしているのである。

 3割の節電、電力のPPSへの切り替え、節電推進のためのローンや預金商品、そして自前の現地ボランティア活動…他に行っている企業もあるとは思うが、それらもきっと企業理念に従って明確に行動しているのだ。

 揺さぶられて見えてくることは、やはり「姿勢」である。

 それは、「原点回帰・現実直視」。

 ここ数日、結局同じことを書いている気がする。