すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

最後に一杯、お注ぎします

2022年12月31日 | 雑記帳
 今年の書初めに選んだ一字は「」だった。「撚る(よる)」を取り上げた訳は、1月3日に「新しいシフォン主義とは何か」と題した拙文に書いてある。今、改めて読み直し、「ねじり合わせる」という意から「禍福は糾える縄の如し」という句が浮かぶ。ここ数年のうちで最も「禍」が多かった年であったからだろう。

 
 その一部をこの場に記した時もあり、日記的叙述が増えた。私的な事柄を露出するのは趣味がよくないが、少し吐き出したい気分にもなった。年頭に「平凡な『なんでもない日々』が、ただ流されるままの『なんにもない日々』にならぬよう努めたい」と書き、結果「なんでもない日々」の貴重さを知ったことになる。


 さて、滞りが目立った当ブログだが、いつものごとく勝手に締め括りたい。自分自身ずいぶん医者にお世話になった一年だ。数えたら6つの医療機関。齢相応といっても多い部類だろう。ぐっすり眠れなくなりしばらく経つ。それゆえ長く眠られた日の爽快さは格別だ。今年一番の買い物は春に買い替えた枕となるか。





 読書は正確な記録をとらなくなった。しかし、書き散らしてきた書名をみて印象深いのは、次の二冊だ。『どうにもとまらない歌謡曲』『映画を早送りで観る人たち』…巷に溢れている社会文化現象によって、人間は見事に分析できるものだということを改めて思う。繰り返し再放送ドラマを見ている自分は進歩がない。


 仕事面はコロナ禍が混迷しているなか、順調とは言えなかった。しかし、懸案のこども園読み聞かせを開始し、最も子どもたちの前で語った一年となった。個人的読書より、選書のためにめくってみた絵本に心を掴まれることも多く、いくつかの本は続けて読んでいきたいと思うし、新しい一冊との出会いも楽しみだ。


 昨年は一度も県外に出ていなかった。今年は観光で一度、研修会参加で一度、隣県に出向くことができた。しかし正直まだ都会へ行く気分にはならない。「羽後の食べ人」を自認した者として、衰えていない飲食への興味関心を広く解放したい気持ちはあるが…。もちろん自宅では諸々手を出して、これも飲みました。




 本年も訪問いただいた皆様に感謝いたします。
 気持ちだけ、一杯注がせてください。
 このままじゃ、濃いですけど…(笑)
 よいお年をお迎えください。